花山の四季

イカリソウ

この時期、野草園には多くのイカリソウが花を咲かせていますが、これはその1つ。花のカタチが面白いですね。

バイカイカリソウ、白花

野草園にバイカイカリソウが咲き始めました。バイカイカリソウは、開きかけた梅のような形の花が可愛らしい。

メギ科 イカリソウ属

ヤマブキソウ(山吹草)

山吹のような黄色の花が地面に咲いていますが、それがヤマブキソウ。この時期、園内のあちこちで見ることができます。

別名:クサヤマブキ(草山吹)

ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)

野草園にジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)が咲き始めました。ジロボウエンゴサクはヤマエンゴサクより赤紫色がかった花で貧弱な感じ。花自体はムラサキケマンにも似ています。

ジロボウエンゴサクが多くあるのは野草園入り口直前の右の窪地です。

栃木市:ハナミズキ(花水木)

青空にピンクのハナミズキが楽しい、これは家の庭の花水木。
ハナミズキといえば一青窈の代表曲だが、徳永英明のカバーも聞かせてくれます。

別名:アメリカヤマボウシ

アオダモ

春のまばゆい空にアオダモが花を咲かせています。ふわふわとした白い塊のように見えるのがそれで、大柿花山の山の中腹から山頂付近で多く見られます。

プシュキニア・リバノティカ

野草園にシラー シベリカとともに咲いている白花はプシュキニア・リバノティカ。

キブシ(木五倍子)

この季節は山のあちこちでキブシを見かけますが、すべて同一というわけではない。このキブシは新潟県から移植したもので花の長さが短めのキブシです。

大柿花山 2013.04.12

今週末の大柿花山は、咲き始めたキバナカタクリを見ることができます。山は次第に緑が濃くなり、山桜の散る中に多くの椿も咲いています。また、コース5番から奥の「桃源郷」という眺めも楽しめるのも今ですが、ピークは過ぎているのでお早めに。

黄花カタクリの開花状況(4月12日)

キバナカタクリが咲き始めています。見頃となるのは今月20日頃になるでしょう。

IMG_7129

このところの低温のためか、黄花カタクリの開花はあまり進んでいません。4月12日現在で咲いているのは、野草園の東斜面にあるキバナカタクリが中心で、全体の2割くらい。

オオバナノエンレイソウ(大花の延齢草)

エンレイソウの仲間でも一番大きな白い花をつける「オオバナノエンレイソウ」が咲き始めました。

利休梅(リキュウバイ)

毎年、私は「千 利休が茶花に好んで使ったとされる利休梅」です、などど言ったりしますが・・・それは「ぜんぶ大嘘」。野草園に利休梅(リキュウバイ)が咲き始めました。

IMG_7170

千 利休は今から400年以上前の安土桃山時代のお方。それに対し、このリキュウバイは中国原産で日本に渡来したのは明治末期とされています・・・諸説ありますが千利休が愛用した茶器を入れる袋の「梅の紋様」がこの花にそっくりなことから、利休梅というネーミングを思いついたのではないかと思えます。

利休梅

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.