花山の四季

利休梅(リキュウバイ)

野草園に、こんな花が咲いているのをお気づきでしょうか。名前を利休梅(リキュウバイ)と言います。この名は「千 利休」に由来するのですが・・・

諸説ありますが千利休が愛用した茶器を入れる袋の「梅の紋様」がこの花にそっくりなことから、利休梅というネーミングを思いついたのではないかと思えます。

利休梅

シャクナゲ(石楠花)

シャクナゲ(石楠花)が見頃を迎えています。

シロヤマブキ(白山吹)

シロヤマブキが花を咲かせていました。

アオダモ

トレッキングコース脇でアオダモの白い花が目立ってきました。

ツリバナ(吊花)

ツリバナ(吊花)が咲いています。名前の通り花が枝から吊り下がっています、場所は6番付近の杉林の中。

画像提供:大柿花山

キュウリグサ(胡瓜草)

この時期多くの野草も花をつけています。こうして見るとワスレナグサを思わせる美しい花なのですが・・・惜しいかな花の直径が3mmほどしかないため、普通は存在に気づかないでしょう。

似た花:ハナイバナ、ワスレナグサ

ムサシアブミ(武蔵鐙)

ユキモチソウなどといっしょにムサシアブミ(武蔵鐙)も葉を広げていました。

名の由来は、筒状のものが馬に乗る時足をかける「アブミ」に似ていることから。

ユキモチソウ(雪餅草)

テンナンショウの仲間は不気味な雰囲気を持つものが多いのですが、これは中の白玉が可愛らしく見えるユキモチソウです。

オオデマリ(大手毬)

オオデマリが咲き始めました。オオデマリは咲き始めが淡い緑色でとても美しく、やがて真っ白に変わります。

ヤマシャクヤク(山芍薬)

野草園にヤマシャクヤク(山芍薬)が咲いていました。

シラー・カンパニュラータ

釣鐘型の淡いピンクやブルーの花が咲いていますが、シラー・カンパニュラータでしょう。

園芸店では、その形状からベルフラワーという名で売られていることもあります。

シラユキゲシ(白雪芥子)

中国原産のこの花の名前は・・ シラユキゲシです。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.