花山の四季

洋種山牛蒡の実

ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の実が熟していました。なんど見ても不気味な色です。

ヨウシュヤマゴボウは全草、とくに根、実に毒性があります、注意してください。

プレクトランサス・モナ・ラベンダー

アキチョウジ(秋丁字)に似た非常に美しい園芸品種「モナ・ラベンダー」

シソ科プレクトランサス属の多年草
プレクトランサス・モナ・ラベンダー(Plectranthus)

オトコヨウゾメ(男莢迷) 実

オトコヨウゾメの赤い実が、なんとも美しい。
ガマズミの古い呼び名は莢迷。実がたくさんつくその莢迷に対し、実がまばらで実のつきが悪いところから「男莢迷」とされたと聞くが・・。

スイカズラ科 ガマズミ属

ガマズミ

秋空に「ガマズミ」が赤い実をつけていました。

ヤクシソウ(薬師草)

この時期に咲く黄色の花で目立つ植物の1つが、このヤクシソウ(薬師草)。

トキリマメ(吐切豆) 秋

赤い色が目を引くマメの鞘は?

ひとつの鞘に豆が2つずつ入っているのはトキリマメ(吐切豆)ですね。

シラヤマギク(白山菊)

シラヤマギクが咲いていました。花びらの数が不揃いで、まるで終わりかけの花のように見えますが、シラヤマギクは、これで普通です。

別名:シロヨメナ(白嫁菜)

キバナアキギリ(黄花秋桐)

大柿花山のキバナアキギリ(黄花秋桐)があたり一面に咲いていました。

写真提供:大柿花山

コシオガマ(小塩竈)

この時期は、ところどころに淡いピンク色の花が可愛いコシオガマ(小塩竈)が咲いています。

写真提供:大柿花山

ツリフネソウ(釣船草)、白花

淡いピンクがあるなら白花もありそうなものとお考えでしょうが、あります。写真はツリフネソウ(釣船草)の白花(写真は鉢植え)

下は2色のハナツリフネで、「源平」と呼ばれることも多いようです。

写真提供:大柿花山

ツリフネソウ(釣船草)、淡いピンク

大柿花山に自生するツリフネソウの中に、淡いピンク色のツリフネソウが咲いていました。
写真提供:大柿花山

イシミカワ(石見川、石膠)

イシミカワが青紫色の果実をつけていました、ツルはきらわれものですが、この実はユーモラスですね。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.