花山の四季

ヘクソカズラ、実

この褐色で光沢のある実はヘクソカズラ(屁糞蔓)、良くみれば美しい。

鹿沼市 入粟野:ヤマゼリ

ミツバのような白い花、そして赤い実。おそらくヤマゼリでしょう。

これは別の株

しかし、似た植物がいくつかあり、これがヤマゼリかどうか確かではありません。
似た植物:
ヤマゼリ
シラネセンキュウ
カノツメソウ
ヒカゲミツバ

鹿沼市 入粟野:サラシナショウマ

サラシナショウマ(晒菜升麻)だろうか

大柿花山の秋、山茶花

秋も深まった大柿の里。大柿花山では早咲きのサザンカ(山茶花)が散り始めています。散ったサザンカかで道が桃色に染まっていました。

ヤブムラサキ(薮紫) 実

ヤブムラサキが紫色の小さな実をつけていました。

カントウヨメナ(関東嫁菜)

白い野菊が群生していました。葉の表面をさわってみると薄くなめらか、カントウヨメナ(関東嫁菜)でしょうか。

ノコンギク(野紺菊)

カントウヨメナよりも葉の表面がざらざらしているように感じます。おそらくノコンギク(野紺菊)でしょう。

似た花: カントウヨメナ(関東嫁菜)、ユウガギク(柚香菊)

アブラツツジ(油躑躅) 紅葉

秋の日射しの中で、アブラツツジの葉がいっそう赤く染まって見えました。

ツツジ科 ドウダンツツジ属 (落葉低木)

ナガバノコウヤボウキ

これはナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)の花後の姿、場所は松風坂。コウヤボウキは今でも花を咲かせていますが、ナガバノコウヤボウキは花の咲く時期が早いため、すでに咲き終わっていました。

ツクバネ(衝羽根)

本物の「ツクバネ」に近いくらいに・・、ツクバネ(衝羽根)の実がかなり大きくなっていました。

センブリ(千振)

すっかり涼しくなったこの頃、トレッキングコース脇にセンブリ(千振)が目立つようになってきました。

センブリに良く似ていて毛が多い花をつける植物にイヌセンブリがありますが、希少種のようで見かけたことがありません。

ベニバナボロギク(紅花ぼろ菊)

もう少しで寒くなろうとしているこの時期でも、まだベニバナボロギクが花を咲かせています。「紅色の開かない花が下向きに咲く」、この特徴だけでベニバナボロギクと考えてほぼ間違いないでしょう。

似た花:ダンドボロギク、ノボロギク。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.