タグ検索: 山野草

2015年4月25日

チゴユリ(稚児ユリ)

この時期、山の斜面などに多くの白い花が咲いていますが、それはこのチゴユリかもしれません。

2015年4月18日

イカリソウ

野草園でいろいろな品種のイカリソウが咲いています。

イチリンソウ(一輪草)

イチリンソウが咲いていました。

「オオバナノエンレイソウ」が咲きはじめました。

エンレイソウの仲間でも一番大きな白い花をつけるのが「オオバナノエンレイソウ」

バイカイカリソウ、白花

地面近くに咲く、開きかけた梅のような形の花をつけているのはバイカイカリソウ

メギ科 イカリソウ属

2015年4月12日

ヤブレガサの新芽

春地面から顔を出したこの姿が、破れた傘に似ていることからヤブレガサ。

ヒトリシズカ(一人静)

ヒトリシズカが花を咲かせていました。小さな植物なので気づきにくいかもしれません。

2014年10月26日

ウド 実

秋の澄んだ空にこのシルエットの植物は、ご存知の方も多いでしょう・・

これはウドの実です。
写真提供:大柿花山

2014年9月20日

キバナアキギリ(黄花秋桐)

キバナアキギリが咲いています。この時期に地面を覆うように咲いている淡い黄色の花は、おそらくこのキバナアキギリでしょう。

2014年9月15日

ヤブラン(藪蘭)

ヤブラン(藪蘭)が咲いていました。

ミズヒキ(水引)

真っ赤な小さな花をこのようにつけているのはミズヒキ。この時期の大柿花山は、彼岸花だけでなくこんな秋の花も咲いています。

ゲンノショウコが咲いていました。どこででも見られる花ですが、レンズを通してみると繊細で美しい花。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.