タグ検索: サクラ

2016年4月7日

栃木市宮町:宮の桜が満開に

「宮の桜」が満開です。木によっては少し散り始めていました。
川面にせり出す枝のスケール感が宮の桜の美しさの1つでしょう。

2016年4月6日

栃木市宮町:宮の桜が満開に

「宮の桜」が満開になっていました。

2016年4月5日

エドヒガン桜 (江戸彼岸桜)

江戸彼岸桜が咲いていました。

北関東のエドヒガンがソメイヨシノの「母」という話もあるが、ソメイヨシノと違ってこのエドヒガンはヤマザクラと共に非常に長寿のサクラとされています。

2015年4月18日

淡い黄緑色の桜、ウコン桜

野草園の上方に淡い黄緑色の八重桜が咲いています。ここ大柿花山では、わかりやすく「黄桜」として案内していますが、ウコン、あるいはウコン桜です。

似た花:ギョイコウ(御衣黄)、ギョイコウはウコン桜より緑色が濃い。

2015年4月15日

大柿花山2015.04.15

椿は元気よく咲いていますが、花桃が楽しめるのはあと僅かのようです。

2015年4月12日

大柿花山2015.04.12

大柿の花山で最も多くの花が見られるのはこの季節。多くの椿や花桃で山が埋め尽くされています。

花桃のピークは少し過ぎましたが、まだまだ楽しめます。コブシやハクモクレンが咲き終わり、キモクレンが咲き始めました。

*

2015年4月2日

山桜

山のあちこちで山桜が咲いています。

圧倒的なスケール感を持つ「宮の桜」が、今年も満開になっていました。

*

これらは4月2日及び4日に撮影したもの、1km以上の桜のトンネルが楽しめる。

2015年3月21日

河津桜(カワヅザクラ)

この時期に咲いている桜は、おそらくカワヅザクラ(河津桜)ですね。

2014年4月13日

桃源郷 2014.04.13

とにかくポイント5番からさらに奥、山につきあたる所迄行って振り返ってみてください。・・・そこで目にするものは花の山。あと数日はこの光景が楽しめると思います。

*

2014年4月12日

百花繚乱 2014.04.12

今日の大柿花山の様子。花桃や山桜、椿、モクレン、レンギョウなど百花繚乱の様相を呈しています。今週末はこの春の一番の見頃と言って良いでしょう。

*

お勧めは、コース4番を通り5番から奥へ山に突き当たるまで歩き、そこで振り返った時の景観です。

目印はこのピンクの旗。さらにそこから50メートルほど左の道を進むと、もっと雄大な景色が待っています、是非ご覧ください。

山桜

山桜も今がピークのようで、山のあちこちで花を咲かせています。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.