野草園の奥の杉林の上にある「彼岸花の谷」。今、咲きはじめの初々しい姿をみることができます。
タグ検索: 大柿花山
2011年9月23日
彼岸花の谷:ヒガンバナが見頃に。
秋の日差しに照らされて鮮烈な赤に染まる彼岸花。その隣には涼しげな白花の彼岸花も咲いていました。
2011年9月22日
彼岸花の谷
台風の雨で、足湯ガーデンに池が出来ていました。幸い風はそれほど強くなかったため、多少倒れかけた花はあるものの、多くの彼岸花は無事でした。現在三~五分咲きです。写真撮影には傷んだ花がほとんどない今が良いかもしれません。
2011年9月20日
彼岸花速報:野草園、彼岸花の谷
野草園の彼岸花の群生のようすです、20日の時点で三分咲きくらいでしょうか。大柿花山の真っ赤な彼岸花群生は、今週末(9月23日~25日)から来週にかけてが見頃となりそうです。
こちらは、野草園の奥の杉林の上にある「彼岸花の谷」の様子、こちらも同じく三分咲きくらいでしょう。
これらの写真は大柿花山からの提供です。
2011年9月18日
赤と白の彼岸花
咲き始めの彼岸花の初々しい姿です。白花の彼岸花も咲いていますが、写真の白花はおそらくリコリス・ニアホワイト。
コース脇に咲く赤と白の彼岸花、この白花はアルビフローラかもしれませんが、はっきりしません。
2011年9月17日
速報:彼岸花 2011.9.17
野草園の奥の谷で「彼岸花」が咲き始めました。この谷は来週後半には真っ赤な彼岸花で埋め尽くされることでしょう。
2011年9月15日
彼岸花速報:咲き始めました。
古来から日本にある種類の「彼岸花」の一部が咲き始めました。今週末は(17日、18日)は、花の数は少なめですが、来週の中頃以降であれば数多くの花が楽しめると思われます。
今年の見頃の時期は?
大柿花山の彼岸花は、おそらく23日の秋分の日、あるいは来週末(9月23日~25日)あたりが一番の見頃だと予想しています。ただし、遅めに咲き始める群落もあるので9月末頃までは美しい眺めが楽しめるでしょう。
秋の大柿花山は彼岸花で埋め尽くされます、それももうすぐ。
この時期、大柿花山を歩いていると、地面近くに咲く黄色い花が目立ますが、おそらくキバナアキギリでしょう。キバナアキギリは何箇所かで群生しています。
花びらの数が不揃いの白い花は「シラヤマギク」。また、まるで萎んだ黄色の花のように見えるのはオオヒキヨモギの花ですが、これでも立派に開花中の姿です。
大柿花山、頂上付近ではホツツジを見ることができました。しかし小さな花なので気づかない方も多いでしょう。
最後の花は、マルバハギ。
これらの写真は、大柿花山 大出氏の撮影によるものです。
2011年9月8日
秋の足湯ガーデン 2011.9.8
足湯ガーデンの秋の風景。男郎花や女郎花が秋空に映え、鮮やかな彼岸花が地を彩ります。
これらの写真は、大柿花山 大出氏の撮影によるものです。
2011年8月2日
ヒガンバナの苗が120種
彼岸花の仲間が咲き始めるのは、およそ8月中旬からですが、先日新しいヒガンバナ(リコリス)の苗の植え付け作業をしました。この秋は、より多くの品種のヒガンバナを楽しんでいただけます。
今回、その時に使ったヒガンバナの苗の一部をお譲りします。現在約120種の苗があり、その多くが珍しい品種です。興味のある方は、お早めにどうぞ。
お問い合わせ:» 栃木植物園 大柿花山
2011年7月24日
大柿花山 2011.7.24
左からタマアジサイの蕾、カモメヅルの仲間、オオヒキヨモギ
アガパンサス、ノカンゾウ、ヘメロカリス
2011年7月17日
ブルーベリー 狩り 2011
大柿花山 ブルーベリー農園では、非常に格安な「ブルーベリー狩り食べ放題」プランを実施。完熟果実の、あっさりとした甘みと酸味は暑い夏ならではの味覚です。
時間はゆったりと楽しめる1時間です。ただし、ブルーベリーの熟度によっては実施できない日もありますので、詳しくはお問い合わせください。 続きを読む