タグ検索: 大柿花山

2012年5月1日

大柿花山 2012.05.01

大柿花山からの眺め。木々の新芽が美しい。

9番付近の山小屋の少し西からの眺めがお勧めです。
写真提供:大柿花山

2012年4月26日

雨に霞む花桃 2012.04.26

大柿花山は雨で少し霞んでいたのですが、ピンクや白の桃は少し暗めの空の下でも美しく見えました。時には雨の日の花も良いものです。

写真提供:大柿花山

2012年4月24日

大柿花山 2012.04.24

山には、たくさんのツバキが咲き、花桃も今がピークです。

しかし・・・山は早くも淡い黄緑色、まもなく新緑の季節に移ろうとしています。

大柿花山の売店売られていた花の一部です。
左から、ヒメニリンソウ、ペチコートスイセン、タツナミソウ
ジュウニヒトエ、最後がシシリンキウムの園芸品種「カリフォルニアスカイ」

2012年4月21日

大柿花山 2012.04.21

山桜の花びらが散る中、山にはツバキやモクレンが咲き、多くの桃も見頃に・・おまたせしました、大柿花山は今まさに「桃源郷」、360度春爛漫です

花桃や椿は今が一番の見頃、特にコース一番奥の6番からの眺めが抜群です、どうぞお早めにお越しください。

写真提供:大柿花山

大柿花山の売店売られていた花の一部です。
左から、ユキモチソウ、オオバナノエンレイソウ、シラユキゲシ
オキナグサ2種、オダマキ

同じく左から、サクラソウ、ニオイバンマツリ、黄花カタクリ
イカリソウ、バイカイチゲ、最後がムラサキ科のオンファロデス スターリーアイズ

2012年4月19日

桃源郷 – 大柿花山

大柿花山の桃が見頃になり、駐車場も花でいっぱいでした。

コース一番奥の6番からの眺めは、まさに「桃源郷」でしょう。

写真提供は大柿花山

2012年4月15日

大柿花山 2012.04.15

良い天気に恵まれた今日、花いっぱいの大柿花山を、コースの一番奥から振り返るようにして眺めてみました。このスケール感が伝わるでしょうか・・・

週末の見頃情報(2012年4月)
4月14~15日:大柿花山の山桜が満開、桃も見頃です。花いっぱいの山がここに。
4月21~22日:桃が満開に、山桜の散る花びらの下に、黄花キバナカタクリが咲き始めます。
4月28~29日:キバナカタクリ、エンレイソウ、シャクナゲなどが咲き、華やかな野草園に

2012年4月14日

雨の花山 2012.04.14

あいにくの雨ですが山はこんなに鮮やかでした。明日は良い天気になりそうです。椿、桜、レンギョウ、モクレンともに満開、桃のピンクや赤も目立ってきました。花いっぱいの山を見るなら今週がお勧めです。

写真提供:大柿花山 大出

2012年4月12日

大柿花山 2012.04.12

良い天気に恵まれた今日、大柿花山を歩いてみました。入り口のソメイヨシノは7分咲きくらいになり、多くのハナモモ(花桃)も咲き始めました。土曜日の天候が心配ですが、今週末は椿に加え、レンギョウの黄色、そして桃や桜でピンク色に染まった山が楽しめそうです。

ニュースでは宇都宮のソメイヨシノが、咲き始めてから4日で、今日満開になった伝えていました。栃木市のソメイヨシノもほぼ満開と考えて良さそうです。

ソメイヨシノは種子では増えないので、すべて接木などで増やしたものだそう。そしてすべてのソメイヨシノは元をたどればかなり限られた数の原木につながり、すべてのソメイヨシノがそれらのクローンともいえるのだそうだ。

ソメイヨシノはエドヒガン系列の桜とオオシマザクラの雑種が起源である可能性が高い。「吉野桜」と表記する場合もある。
wikipedia/ソメイヨシノ

4月は大柿花山がもっとも華やかになる月。では「どの週末」に何が見頃となるか、カレンダーを見ながら予想してみました。

キバナカタクリは4月中旬以降の週末、21,22日頃には咲き始め、黄色い花が咲きそろうのは今月下旬の見込です。詳しいことは、ここで改めて案内させていただきます。黄色い花のカタクリの開花を楽しみにしている方は、もうしばらくお待ちください。

続きを読む

2012年4月6日

大柿花山 2012.04.06

今週末はどんな花が見られるのか・・・一足先に園内を歩いてみました。
大柿花山を囲むように植えられている桃の花はまだですが、もう少しで咲きそうです。また、ほとんどの桜も蕾ですが、野草園入り口などにある早咲きの品種、フジザクラなどは咲いています。

野草園周辺では、レンギョウが鮮やかな黄色の花をつけています。トサミズキや梅も咲いていますが、梅は、そろそろ散りはじめています。

ヒュウガミズキは今が見頃、星型の花はウグイスカグラ、黄色の丸い花はミツマタです。

今の野草園の主役アズマイチゲは今がピークでしょう、それ以外にもカタクリや、タツタソウ、ユキワリソウ、シラー・シベリカなどが咲いています。黄花カタクリは蕾が出てきた段階で見頃は月末ごろでしょう。

山には、たくさんの椿が散りばめられて・・

園を5番方向に歩いてみると、黄色い花をつけているサンシュユや、白梅などとともに、たくさんの椿が・・大柿花山には多くの品種の椿が山全体に散りばめられています、探してみてください。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.