タグ検索: 大柿花山

2015年1月30日

雪の大柿、大柿花山

大柿地区にも、今年初めての雪が降りました。雪がアースカラーだった冬の山々を真っ白に染めています。

2014年12月26日

冬の大柿花山

今、北風の中にロウバイが咲いています。逆光に黄色の花弁が透けて美しい。ロウバイはあたりに良い香りを漂わせ、まるでそこにだけ「春」が来たかのようです。

2014年10月25日

大柿花山の秋

逆光線に浮かび上がるクモの糸が美しい、大柿花山の秋の一コマです。

写真提供:大柿花山

2014年9月23日

大柿花山の秋

大柿花山は、すっかり秋の景色に・・

ことしの彼岸花のシーズンは、もう少しで終わりです。

写真提供:大柿花山

2014年9月20日

今、彼岸花が見頃です。

彼岸花が大柿花山の花の谷などを埋め尽くしています。今が一番の見頃、今日明日が最適かもしれません。興味のある方は早めにお越しください。

*

少し早めに開いた1,2割の花は咲き終わっています、彼岸花は雨や風によって花が傷んでしまうこともあります。天気予報ではまもなく雨が予想されていますので、その前に御覧ください。

また、ここからそう遠くないところに常楽寺があります。そこの彼岸花もご覧になると良いでしょう。

「花の谷」はどこ?
ご存じない方もいらっしゃるとおもいますので、説明します。
園内入り口から真っ直ぐに野草園に向かうと、正面に杉林が見え、その奥にちららと彼岸花の赤い花が見えるはずです、そこが「花の谷」。野草園を奥に歩いてゆけば、そこに到着します。

2014年9月14日

「花の谷」に彼岸花が咲き始めました。

彼岸花が本格的に咲き始めました。この写真は今日の「花の谷」の様子です。

*

彼岸花は、現在約3~4割の株が花を咲かせており、現在でも咲き始めの美しい姿がご覧いただけます。彼岸花が咲き揃うのは9月18日~20日頃の見込です。

彼岸花は雨や風によって花が傷んでしまうこともあります。天気予報では20日以降に雨が予想されていますので、現時点では9月19日が一番期待できそうですが、いかがでしょう。

「花の谷」はどこ?

ご存じない方もいらっしゃるとおもいますので、説明します。
園内入り口から真っ直ぐに野草園に向かうと、正面に杉林が見え、その奥にちららと彼岸花の赤い花が見えるはずです、そこが「花の谷」。野草園を奥に歩いてゆけば、そこに到着します。

写真は左から、野草園、野草園の奥の杉林、杉林の奥に見える彼岸花の赤

2014年9月6日

速報:今年の彼岸花の開花予想

大柿花山のヒガンバナは昨年より少し早く咲きそうです。
今年の彼岸花の見頃の時期は9月16日頃から・・

*

※ 上の写真は今年の写真ではありません。

9月6日現在、花の谷の彼岸花は筍のように蕾が地面からでできたところです。

今年の開花予想 ——
今年の彼岸花は9月11日頃から咲き始め、9月16日頃からが一番の見頃となるでしょう。

■来週末の9月13日、14日頃は少し早めですが、咲き始めの初々しい姿が観察できるでしょう。
■その次の週末の9月21日、22日頃には完全に咲きそろっていますが、傷んだ花も混じってきます。天候にもよりますが、ヒガンバナが楽しめるのはおよそ9月23日頃迄。

彼岸花の美しい写真を残したい方は9月14日~20日あたりがお勧めです。

2014年8月25日

速報:今年の彼岸花はいつ咲く?

大柿花山のヒガンバナはいつ頃咲くか気になるところですが、早咲きのリコリスで開花日を比較してみると、今年は昨年より少し早そうです。(下の写真は昨年の写真)

昨年の彼岸花の咲き始めは9月17日、見頃となったのは23日頃でした。リコリス・ローマの休日で昨年より10日、インカルナタで5日早く開花していますから、彼岸花も昨年より5~10日、早く咲くかもしれません・・・とすると。

およその開花予想です ——
今年は早ければ9月7日か、12日頃までには咲き始めるかもしれません。
見頃は早ければ9月13日頃から、あるいは16日頃からの数日間。

現時点で写真を撮る予定を立てるとすれば、
9月13日~16日あたりが良いかもしれません。

より新しい記事→→今年の彼岸花の開花予想を御覧ください。

2014年4月16日

花桃

野草園周辺、ポイント4番から5番、さらに6番にかけてなど、この時期は山全体にたくさんの花桃が咲いています。

2014年4月13日

桃源郷 2014.04.13

とにかくポイント5番からさらに奥、山につきあたる所迄行って振り返ってみてください。・・・そこで目にするものは花の山。あと数日はこの光景が楽しめると思います。

*

2014年4月12日

百花繚乱 2014.04.12

今日の大柿花山の様子。花桃や山桜、椿、モクレン、レンギョウなど百花繚乱の様相を呈しています。今週末はこの春の一番の見頃と言って良いでしょう。

*

お勧めは、コース4番を通り5番から奥へ山に突き当たるまで歩き、そこで振り返った時の景観です。

目印はこのピンクの旗。さらにそこから50メートルほど左の道を進むと、もっと雄大な景色が待っています、是非ご覧ください。

2014年4月9日

「桃源郷」 が現れた、2014春

*

花桃が咲き揃いコース5番から奥のエリアは、今まさに「桃源郷」です。赤、ピンク、白などの花桃、ソメイヨシノ、山桜、モクレン、レンギョウなどが咲き乱れています。花桃は今週末頃までがピークです、ぜひ早めにご覧ください。

関東の「桃源郷」といった情景が楽しめるのは、今週末(12~13日)頃までかもしれません。写真撮影なら午前中か午後1時頃までのほうが影が少なく撮りやすいでしょう。また、キバナカタクリはまだ蕾の状態です、咲き始めたらここでご案内します。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.