黄色の早咲きのヒガンバナが咲き始めました、これはその最初の一株です。もうしばらくすると他の彼岸花も次々に咲くことでしょう。
- ヒガンバナ(彼岸花)
- ヒガンバナ(彼岸花)
- ヒガンバナ(彼岸花)
黄色の早咲きのヒガンバナが咲き始めました、これはその最初の一株です。もうしばらくすると他の彼岸花も次々に咲くことでしょう。
トレッキングコース中に、同じくヒガンバナの仲間のナツズイセン(夏水仙)が咲き始めました。ナツズイセンは古くに中国から日本に入ってきた帰化植物のようです。
別名:リコリス・スクアミゲラ
大柿花山の曼珠沙華( ヒガンバナ )。これらはヒガンバナの園芸品種で色も様々です。
下の写真は狸の剃刀(タヌキノカミソリ)のようです。
撮影日:8月13日~19日
2007年9月初旬に咲いていた、いろいろな種類の園芸種のヒガンバナです。
撮影日:9月1日~9月7日
彼岸花(ヒガンバナ)といえば通常の赤の花を思い浮かべるかもしれませんが、白花もあるようです。ここ、大柿花山には、白、黄色、ピンク、さらには花弁にブルーが入ったものなど様々な園芸種のヒガンバナ・コレクションがあり、この時期には温室売店でも園芸種の リコリス(彼岸花)が販売されています。
撮影日:8月21日~8月31日