タグ検索: リコリス

2010年9月21日

彼岸花、リコリス・ニアホワイト

クリーム色の花弁にピンクの筋が可愛らしい彼岸花。品種は「リコリス・ニアホワイト」。隣で咲いているのは玉紫陽花、アジサイと彼岸花が一緒に咲いていることもあるわけですね。

クロームイエローの彼岸花。品種は「リコリス・オーレア」。花弁の先端が強く反り返り、まるで「タコの足」のよう。

品種は「リコリス・スプレントラウブA」。白い花ということになっています。

リコリス・スプレントラウブがもう一種、クリーム色の花弁の彼岸花「リコリス・スプレントラウブB」です。

深い赤が非常に美しい彼岸花。 「ルージュ」という品種名がぴったりです。

このクリーム色の花弁に筋が入っている彼岸花は「リコリス・フォーン」

クリーム色の花に赤のスジが入る彼岸花、品種は「リコリス・ロミオ」

このところの気温と雨のためか、大柿花山の リコリス・コレクションも、一気に咲きはじめる品種が増えました。この花は「レディキラー」、薄いピンク色をしています。

リコリス・コレクションの彼岸花は、品種の立て札とずれた場所で咲いていることがあります。入り口の温室に彼岸花の種類を写したアルバムがありますから、必要に応じて確認してください。

2010年9月18日

彼岸花、リコリス・天使の誘惑

まっ白に見える彼岸花で、品種は「リコリス・天使の誘惑」。白の彼岸花では「真夏のクリスマス」がありますが、天使の誘惑のほうが咲き始める時期が遅いようです。

続きを読む

濃いピンク色の花弁が細く繊細な感じの花、品種は「リコリス・コヤマ」

大柿花山の彼岸花コレクションの「リコリス・アンナ」。赤の花弁の先端に少し紫が入っています。

2010年9月15日

彼岸花、リコリス・スプレンゲリー

野草園東側の奥で見つけた咲きかけの彼岸花。少し薄暗い中に淡いパープルの花がとても美しく見えました。おそらく「リコリス・スプレンゲリー」だと思われますが、未確認。

9月18日追記:トレッキングコースに咲いていた「リコリス・スプレンゲリー」と思われる花。

別名:ムラサキキツネノカミソリ

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.