タグ検索: ヨツバハギ

2014年9月15日

ヨツバハギ(四葉萩)

たくさんの花をつけているのはヨツバハギ(四葉萩)。ナンテンハギに似ますが葉が全く違います。ただし葉が虫に食われてか落ちてしまっていますが・・。

2012年9月29日

ヨツバハギ(四葉萩)

赤から青へのグラデーションが美しい、このマメ科の花は・・・ヨツバハギ(四葉萩)。

2012年6月13日

ヨツバハギ(四葉萩)

赤、赤紫から青、そして淡い青など、とても豊かな色に変化する可愛らしい花。ナンテンハギが咲き終わったころにこんな花をつけているのはヨツバハギ(四葉萩)。

2011年9月10日

ヨツバハギ(四葉萩)

ヨツバハギ(四葉萩)がまもなく花を咲かせようとしていました。花はナンテンハギによく似ていますが、ご覧のとおり「葉が四つ葉」です。

似た植物:エビラフジ(箙藤)、ヒメヨツバハギ(姫四葉萩)、オオバクサフジ(大葉草藤)

2011年6月11日

カラフルなヨツバハギ(四葉萩)

赤、赤紫から青、そして淡い青、さらに咲き終わったあとのグレイッシュなカラーも含めると、とても豊かな色彩を持った可愛らしい花です。

これがヨツバハギ(四葉萩)かどうかは確認中

2011年6月3日

ヨツバハギ(四葉萩)

ヨツバハギ(四葉萩)が花を咲かせていました。しかし本当にヨツバハギなのかどうか自信がなくなってきた。・・というのはオオバクサフジとの区別はできているか疑問だからです、確認中。

オオバクサフジ(大葉草藤)は葉軸の先端が巻きひげになる。ヨツバハギは普通「巻きひげとはならずに小突起で終わる」とされるが写真では「巻きひげ」が見える。

似た植物:エビラフジ(箙藤)、ヒメヨツバハギ(姫四葉萩)、オオバクサフジ(大葉草藤)

2010年10月3日

ヨツバハギ(四葉萩)

野草園入り口に咲いているのは、ナンテンハギ(南天萩)かと思いましたが、小葉が三対もあるので違います。調べてみると、ヨツバハギ(四葉萩)のようです。ヨツバハギの花は南天萩に良く似ていて、小葉は二対から三対。

ヨツバハギ(四葉萩)とナンテンハギ(南天萩)

続きを読む

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.