タグ検索: ヤマノイモ

2014年7月20日

オニドコロ(鬼野老) 雄花

オニドコロが花を咲かせていました。葉はヤマノイモに似ていますが、そのつき方はヤマノイモと違い互生(交互につく)です。

似た花:初夏に花をつける タチドコロと良く似ています。より小型の植物にヒメドコロもあります。

2013年11月4日

ヤマノイモ(山芋) ムカゴ

つるの葉の付け根に小さな芋が2つづつぶら下がってるのはムカゴ。

2012年8月15日

ヤマノイモ(山芋) 雄花

丸くて白い花を咲かせているのはヤマノイモ。ヤマノイモは2枚の葉が同じ場所から出る(対生)のが特徴。

2012年6月4日

タチドコロ 雄花

この時期には良く見かけるつる性の植物、似た仲間が多いのですが・・・これはヤマノイモ科の「タチドコロ」の雄花。

オニドコロ(鬼野老)に似ますが、オニドコロの花期は7~8月、雄花の様子も少し違います。

2011年9月15日

ヤマノイモ(山芋) ムカゴ

ヤマノイモ(山芋)のムカゴが垂れ下がっていました。

むかごはタネではなく、ヤマノイモ自体のクローン。もちろん食べられます。

2011年8月12日

ヤマノイモ(山芋) 雄花

白い花が可愛らしいヤマノイモ。ヤマノイモはオニドコロなどと違って2枚の葉が同じ場所から出る(対生)ので区別できる。

別名:ジネンジョ(自然薯)

オニドコロの雌花が咲いていました。葉はヤマノイモ(山芋)に似ていますが、オニドコロのは葉が交互につく互生です。

似た植物:ヒメドコロ(葉柄の付け根に小突起がある)

2010年9月6日

ヤマノイモ(山芋) むかご

これはご存知ですね、ヤマノイモ(山芋)の雄株についていた「むかご」。むかごは、雄株にもつくことからもわかるように、これはタネではなく、ヤマノイモ自体のクローンです。

食べられます。むかごご飯の季節でございますね~。

2010年9月1日

ヤマノイモ(山芋) 雌株

これはヤマノイモ(山芋)の雌株の果実で、現在こんなに大きくなっていました。よく見るとその中身の種子が透けて見えます。暑いこの時期にはこの涼しげな色が良いですね。

2010年8月5日

オニドコロ(鬼野老)

オニドコロは雌雄異株で、前回紹介した時に雌花の写真がなかったため再掲載します。
オニドコロの雌株、雌花

オニドコロの雄株、雄花

これも他の植物にからむため除去しますが、多すぎてすべての除去は無理のようです。

ヤマノイモとの比較

続きを読む

2010年7月22日

ヤマノイモ(山芋) 雄花

ヤマノイモが白く丸い花を咲かせています。私はヤマイモと呼んでしまいますがヤマノイモ(山芋)が正しいのでしょう。葉は、オニドコロタチドコロなどと似ていますが、ヤマノイモは葉が同じ場所から2枚が出る対生なのに対して、オニドコロなどの葉は交互に出る互生です。

別名:ジネンジョ(自然薯

オニドコロ(鬼野老) 雄花

オニドコロが花を咲かせていました。葉はヤマノイモ(山芋)によく似ていますが、そのつき方が交互につく互生です。

オニドコロ(鬼野老)は、初夏に花をつける タチドコロと良く似ています。より小型の植物にヒメドコロもあります。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.