今大柿花山では、椿、花桃、モクレン、キバナカタクリなど、山いっぱいに花が咲いています。特にコース5番奥は「桃源郷」という眺めです。
タグ検索: モモ
2013年4月8日
大柿花山 2013.04.08
2013年4月5日
まさに「桃源郷」 2013.4.5
花桃が咲き揃い、大柿花山は今まさに「桃源郷」。大柿花山の春を見るなら「今でしょう」、天気の良い日に是非足を運んでください。この桃源郷はコース5番から奥のエリアです。
最も美しいこの「桃源郷」といった雰囲気が楽しめるのは、おそらく4月10日頃まで。写真撮影なら午前中か午後1時頃までのほうが影が少なく撮りやすいかもしれません。
2013年4月1日
大柿花山 2013.04.01
コース5番の奥の花桃が随分と咲き出しました。ほぼ見頃と言えるでしょう、もう少しで「桃源郷という眺め」になるでしょう。大柿花山入り口の桃はピークを少し過ぎたようです。
2013年3月22日
春の大柿花山の見頃は?
春の大柿花山の見頃予想
(この写真はイメージです、現在の様子ではありません)
今週末(3月22~23日)
トサミズキやヒュウガミズキ、コブシ、モクレンなどが咲いていますが、桜や桃が見頃となるのはもう少し先です。現在駐車場の桃が咲き始めたところ。(以下は現在の大柿花山)
来週末(3月30~31日)は見頃でしょう
大柿花山の山桜が満開になり、花桃も見頃となっているでしょう。この頃から4月初旬まで、まさに春爛漫、花いっぱいの大柿花山となることでしょう。
4月初旬(4月6~7日)は桃源郷に!
この頃には花桃が満開になり、コース一番奥の6番からの眺めは、まさに「桃源郷」でしょう。最初の週末(4月6~7日)には山桜の散る花びらの下に、黄花キバナカタクリも咲き始める見込です。
今年のキバナカタクリの見頃は4月中旬の見込です。
ソメイヨシノ
東京でソメイヨシノの開花が伝えられたのが3月16日(昨年は3月31日)
現場を訪れた気象庁の職員が開花の状況を確認し、昼前に東京のソメイヨシノ開花を発表しました。これは統計開始以来、2002年に並ぶ最も早い記録です。
そして今日22日、東京では「ソメイヨシノが満開」と伝えられました。
ここ大柿花山の駐車場の桃で比較すると、咲きはじめたのが21日ごろ(昨年は4月6日)ですから去年より15日早くなっているようです。去年の花桃の一番の見頃が4月21日とすれば、今年は4月6日あたりということになりそう。
2012年5月1日
大柿花山 2012.05.01
大柿花山からの眺め。木々の新芽が美しい。
9番付近の山小屋の少し西からの眺めがお勧めです。
写真提供:大柿花山
2012年4月26日
雨に霞む花桃 2012.04.26
大柿花山は雨で少し霞んでいたのですが、ピンクや白の桃は少し暗めの空の下でも美しく見えました。時には雨の日の花も良いものです。
写真提供:大柿花山
2012年4月24日
大柿花山 2012.04.24
山には、たくさんのツバキが咲き、花桃も今がピークです。
しかし・・・山は早くも淡い黄緑色、まもなく新緑の季節に移ろうとしています。
2012年4月21日
大柿花山 2012.04.21
山桜の花びらが散る中、山にはツバキやモクレンが咲き、多くの桃も見頃に・・おまたせしました、大柿花山は今まさに「桃源郷」、360度春爛漫です
花桃や椿は今が一番の見頃、特にコース一番奥の6番からの眺めが抜群です、どうぞお早めにお越しください。
写真提供:大柿花山
2012年4月19日
桃源郷 – 大柿花山
大柿花山の桃が見頃になり、駐車場も花でいっぱいでした。
コース一番奥の6番からの眺めは、まさに「桃源郷」でしょう。
写真提供は大柿花山
2012年4月15日
大柿花山 2012.04.15
良い天気に恵まれた今日、花いっぱいの大柿花山を、コースの一番奥から振り返るようにして眺めてみました。このスケール感が伝わるでしょうか・・・
週末の見頃情報(2012年4月)
4月14~15日:大柿花山の山桜が満開、桃も見頃です。花いっぱいの山がここに。
4月21~22日:桃が満開に、山桜の散る花びらの下に、黄花キバナカタクリが咲き始めます。
4月28~29日:キバナカタクリ、エンレイソウ、シャクナゲなどが咲き、華やかな野草園に
2012年4月14日
雨の花山 2012.04.14
あいにくの雨ですが山はこんなに鮮やかでした。明日は良い天気になりそうです。椿、桜、レンギョウ、モクレンともに満開、桃のピンクや赤も目立ってきました。花いっぱいの山を見るなら今週がお勧めです。
写真提供:大柿花山 大出
2012年4月12日
大柿花山 2012.04.12
良い天気に恵まれた今日、大柿花山を歩いてみました。入り口のソメイヨシノは7分咲きくらいになり、多くのハナモモ(花桃)も咲き始めました。土曜日の天候が心配ですが、今週末は椿に加え、レンギョウの黄色、そして桃や桜でピンク色に染まった山が楽しめそうです。
ニュースでは宇都宮のソメイヨシノが、咲き始めてから4日で、今日満開になった伝えていました。栃木市のソメイヨシノもほぼ満開と考えて良さそうです。
ソメイヨシノは種子では増えないので、すべて接木などで増やしたものだそう。そしてすべてのソメイヨシノは元をたどればかなり限られた数の原木につながり、すべてのソメイヨシノがそれらのクローンともいえるのだそうだ。
ソメイヨシノはエドヒガン系列の桜とオオシマザクラの雑種が起源である可能性が高い。「吉野桜」と表記する場合もある。
wikipedia/ソメイヨシノ