いよいよ大柿花山が花でいっぱいになってきました。この写真でおよそ・・白く見えるのはハクモクレンか桜、ピンクや赤は花桃や椿、黄色はレンギョウです。
■花桃の一番の見頃はいつ?
いよいよコース5番奥の「花桃」が勢いづいてきました。さらに白の花桃が加わり、よりいっそうにぎやかになるのは来週後半から来週末頃の見込。おそらく今月10日~13日頃はまさに「桃源郷」といった風景になるでしょう。
いよいよ大柿花山が花でいっぱいになってきました。この写真でおよそ・・白く見えるのはハクモクレンか桜、ピンクや赤は花桃や椿、黄色はレンギョウです。
■花桃の一番の見頃はいつ?
いよいよコース5番奥の「花桃」が勢いづいてきました。さらに白の花桃が加わり、よりいっそうにぎやかになるのは来週後半から来週末頃の見込。おそらく今月10日~13日頃はまさに「桃源郷」といった風景になるでしょう。
赤紫のモクレンが咲き始めていますが、これはマグノリア・アレキサンドリア。
白い花が空中に浮かぶように咲いている・・・ハクモクレンが咲きそろっていました。
淡い黄色の花のキモクレンが咲いています。遠目にはハクモクレンと思われるかもしれません。
今年も見事に咲いた赤紫のモクレンの花。より正確に言うとマグノリア・アレキサンドリア。
ハクモクレン(白木蓮)が咲きそろっていました。
桃を背景にして淡い黄色のキモクレンが咲いていました。
コース5番近くで咲いている赤紫のモクレン属の花はマグノリア・アレキサンドリア。
花は内側が白、外側が濃い赤紫。
大柿花山のあちこちでハクモクレン(白木蓮)が満開になっていました。雨や寒さに弱いので、美しい姿が楽しめる期間はそう多くないようです。
キモクレンが日差しを浴びて輝いていました。一見すると白いモクレンかと思うくらいの淡い黄色なので気づきにくいかもしれません。
最後の写真は同じ時刻に撮影した比較用のハクモクレンです。これと比べると色の違いがわかりますね。
青い空にモクレン属の鮮やかな花は確認してみるとマグノリア・アレキサンドリアでした。
椿園のハクモクレン(白木蓮)も満開になっていました。モクレンは雨や寒さに弱いので美しい花を見られる期間は案外少ないのかもしれません。