タグ検索: ムラサキケマン

2015年4月16日

ムラサキケマン(紫華鬘)

この時期、多くの場所で見られる野草ですが・・これはムラサキケマン。

では、この植物の名前はと聞かれると混乱しそうですが・・・

これは「ケマンソウ」。この植物もこの時期に咲き始めます、別名はタイツリソウです。

2013年4月9日

ムラサキケマン(紫華鬘)

ムラサキケマン(紫華鬘)の花が咲き始めました。この時期コース脇に多く見られます。

2012年4月28日

ムラサキケマン(紫華鬘)

ムラサキケマンが夕日を浴びて白く輝く・・・って白ではムラサキケマンらしくないのだが、花の色にはばらつきがあるようで、やや青みがかった白の部分が目立つムラサキケマンもあるようです。

2012年4月20日

ムラサキケマン(紫華鬘)

ムラサキケマン(紫華鬘)の花が咲き始めました。

2011年4月15日

ムラサキケマン(紫華鬘)

ムラサキケマン(紫華鬘)の花が咲き始めました。

ムラサキケマン、キケマンともに全草に毒があります。

キケマン(黄華鬘)

ムラサキケマンだけでなくキケマン(黄華鬘)の花も咲いていました。

キケマンは全草に毒があります。

2010年4月22日

ムラサキケマン(紫華鬘) 2010.4.22

雨にぬれて花山の花達も、それなりに喜んでいるようです。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.