タグ検索: ミズナ

2012年5月20日

ウワバミソウ(蟒蛇草)

ウワバミソウ(蟒蛇草)が花をつけようとしていました。

ウワバミソウは別名「ミズナ」と呼ばれ、その茎の部分が山菜として食べられます。(但し、大柿花山での野草の採取は一律に禁止されています)

2011年5月20日

ウワバミソウ(蟒蛇草)

ウワバミソウ(蟒蛇草)が花をつけていました。しかし、これが花なのかというくらいの質素なもの、花弁はあるのだろうか?

別名ミズナと呼ばれ、山菜としてその茎の部分が食べられるようです。ただし、ウワバミソウが生えているのは整備中の湿地のため、遠くからしかご覧いただけないかもしれません。

似た植物:ヤマトキホコリ(ウワバミソウと違って花期は秋、また葉先はとがらない)

2010年11月2日

ウワバミソウ(蟒蛇草) ムカゴ

ウワバミソウ(蟒蛇草)の花は春ですが、この季節にはムカゴをつけていました。このウワバミソウはウワバミが出そうなところ(湿地)に生えているから、が名前の由来のようです。

別名:ミズナ

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.