タグ検索: フクジュソウ

2014年3月19日

福寿草(フクジュソウ)

福寿草が咲いていました。

2013年3月3日

福寿草(フクジュソウ)

福寿草が咲いていました。

2012年2月11日

福寿草(フクジュソウ)

ひだまりで福寿草が咲き始めました。

2011年2月25日

福寿草(フクジュソウ) 葉

地面から出た蕾がいきなり咲いてしまう福寿草ですが、葉が出てきたこの状態のほうがバランスが取れてますね。

2011年2月19日

福寿草(フクジュソウ)

福寿草が咲き始めました。 福寿草は古くから園芸植物として親しまれていたようで、この写真の福寿草も園芸品種です。特に3枚目の写真の花などはフクジュソウのイメージとかなり違いますね。

福寿草は全草に毒、特に根は強い毒性があることが知られています。

2011年2月15日

福寿草、クリスマスローズ

雪の中から、ことし最初の福寿草が顔を出しました。

クリスマスローズも咲き始めました。もちろん、日本の山には普通クリスマスローズはありませんが、ここ大柿花山には、結構な数のクリスマスローズが植えられていたりします。

2010年2月24日

マンサク(満作) 2010.2.24

マンサク、赤花マンサク

蝋梅、福寿草

2007年3月6日

大柿花山 2007.3.6

蝋梅、赤花マンサク、マンサク

福寿草、椿

撮影日:3月5日~6日

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.