ハダカホオズキが、真っ赤な実をつけていました、ハダカホオズキがあるのは6番近くの杉林の中
ナス科の植物だけに実は有毒のようです。
全草にソラニンを含み有毒
ハダカホオズキが、真っ赤な実をつけていました、ハダカホオズキがあるのは6番近くの杉林の中
ナス科の植物だけに実は有毒のようです。
全草にソラニンを含み有毒
ハダカホオズキが、真っ赤な実をつけていました、ハダカホオズキがあるのは6番近くの杉林の中の通路脇。
全草にソラニンを含み有毒
ハダカホオズキが、小さな花をたくさん咲かせていました。姿がイヌホオズキに似るが、花や実はまったく違います。ハダカホオズキが見られるのは、6番近くの杉林の中の通路脇。
隣の群馬県では絶滅危惧ⅠA類となっている。
日本のレッドデータ検索システム >> ハダカホオズキ
似た植物:マルバハダカホオズキ
葉の様子から、一見イヌホオズキかと思って見過ごしてしまいそうですが、花も実もイヌホオズキとは全く違うのがハダカホオズキ。
どこにでもありそうなのだが、隣の群馬県では絶滅危惧ⅠA類となっている。
日本のレッドデータ検索システム 絶滅危惧I類 >> ナス科
似た植物:マルバハダカホオズキ
マルバノホロシのすぐ下にも赤い実をつけた植物がありました。全体的な姿や葉がイヌホオズキに似ていますが、イヌホオズキの実は熟すと黒ですからイヌホオズキではない。なんだろうと思って調べてみると・・ハダカホオズキ(裸酸漿)のようです。