タグ検索: ハコネウツギ

2013年5月28日

ハコネウツギ(箱根空木)

ハコネウツギ(箱根空木)が咲いています。

ハコネウツギ(箱根空木)は咲き始めが白で、しだいに紅色に変わるため、紅白の咲き分けのように見える。

2011年5月31日

ハコネウツギ(箱根空木)

ハコネウツギ(箱根空木)が咲いていました。田植えの終わった田んぼを背景にしてみたのだが、田植えの時期に咲くので「田植え花」とも言われるのはタニウツギでした・・・。

ハコネウツギ(箱根空木)は咲き始めが白で、しだいに紅色に変わるため、紅白の咲き分けのように見える。

四国の石鎚山に近い瓶ヶ森林道に出かけました。西条市から瓶ヶ森林道の入り口である旧寒風山トンネルまでの間には、たくさんのウツギが咲いていました。ところどころにハコネウツギやヤブウツギも咲いています。
写真のトンネルは寒風山トンネルといい全長5432m、無料の国道トンネルとしては日本最長です。このトンネルの標高は527m、さらにその脇から標高差にして約600m上の旧寒風山トンネルへと山道を上ります。

2010年5月26日

ハコネウツギ(箱根空木)

ハコネウツギ(箱根空木)は咲き始めが白で、しだいに紅色に変わるため、紅白の咲き分けのように見えるのようです。こちらはハコネウツギでしょう。

オオベニウツギ(大紅空木)
もう1つ別の株では・・、この花を最初に見た時は蕾だけが薄い紅色で花はほぼ白でした。その後見にいってみたら、写真のように紅白の咲き分けのようになっていました。オオベニウツギ(大紅空木)、あるいはその園芸品種だと思われますが確かではありません。

ハコネウツギは、大柿花山の山に何本もありますが、写真はこの時点で花つきの最も良かった農園で撮影したものです。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.