栃木には自生していませんが、どこからか種が運び込まれたのでしょう。・・・濃い紫色の花をさかせているのはシソ科の「ナミキソウ」
タグ検索: ナミキソウ
2014年6月19日
ナミキソウ(浪来草)
2013年6月8日
ナミキソウ(浪来草)
濃い紫色の花をさかせているのはシソ科の「ナミキソウ」
2012年7月16日
ナミキソウ(浪来草)
まるでハーブのような葉を持ち、美しい紫色の花をさかせるシソ科タツナミソウ属の植物。
ここまでは良いのだが、栃木県に野生の「ナミキソウ」は分布していないことになっているので・・おそらく他の植物といっしょに園の外から入ってきたものでしょう。
2012年6月24日
ナミキソウだろうか?
大柿花山の入り口付近に咲いていた、まるでハーブのような葉を持つ紫色の花。
調べてみると「ナミキソウ」が一番近いのだが、そのナミキソウはここ栃木県では絶滅種のため普通は生えていない。シソ科タツナミソウ属までは良いと思うのだが・・・
これがナミキソウだとすれば、そばを人が多く通る場所なので、どこかから種が運ばれてきたのかもしれません。