タグ検索: ナツハゼ

2014年6月25日

ブルーベリー

早くも大柿花山の農園のブルーベリーが実っていました、これらは早生の品種で、今が収穫のピークとなっています。そのまま食べても美味しいのですが、ジャムにすると保存が効くので便利。

市販のジャムでは糖度が高すぎて不安、・・・そんなあなたに、ヘルシーな「ブルーベリー・
ジャム」のレシピを提案します。(再掲載)

続きを読む

2013年5月26日

ナツハゼ(夏櫨)

ナツハゼが鮮やかな花をつけていました。この花を見るともうすぐ暑い季節になるんだなと感じさせられます。

2012年5月31日

ナツハゼ(夏櫨)

ナツハゼが鮮やかな花を咲かせていました。

近くには同じツツジ科の ネジキ(捩木)も咲いていました。

2011年10月8日

ナツハゼ(夏櫨)

朝夕はすっかり涼しくなり秋らしくなってきました。山の木々も色づき始めています。そんな中に熟して濃紺の実をつけているのはナツハゼ(夏櫨)です。

この濃紺の実は食べられるらしい・・・。

大柿花山に協力していただき、試しにナツハゼ(夏櫨)の熟した実でジャムを作ってみました。結果から言うと「大成功」。確かにナツハゼの実は食べられます。

出来上がったナツハゼのジャムはブルーベリーのジャムに似ていますが、より甘酸っぱくてコクがありとても美味しいものでした。

低糖度なナツハゼ ジャムの材料
ブルーベリー 400g
砂糖     110g
水      100cc程度
———-
出来上がったジャムは 320g

作り方
続きを読む

2011年7月10日

ナツハゼ(夏櫨) 実

鮮やかな葉に、渋めの赤い実をつけているのはナツハゼ。

2011年7月6日

ブルーベリー ジャム

大柿花山の農園のブルーベリーが販売されていました。市販のジャムでは満足できない・・・そんなあなたに、ヘルシーな「ブルーベリー・ジャム」のレシピを提案します。

[低糖度なブルーベリージャムの材料]
ブルーベリー 400g
砂糖      80g
レモン    1/3個
————————-
出来上がったジャムは 330g

[作り方]
続きを読む

2011年5月31日

ナツハゼ(夏櫨)

ナツハゼが鮮やかな花を咲かせていました。

近くには同じツツジ科の ネジキ(捩木)も咲いており、ナツハゼとほぼ同時期に咲くようです。

2010年8月1日

ナツハゼ(夏櫨) 実

見晴らし台付近のナツハゼ(夏櫨)が実をつけていました。

その隣にあるブルーベリーの実は、すでに完熟。

ナツハゼ(夏櫨)の実は食べられるはずです。

2010年5月26日

ナツハゼ(夏櫨) ツツジ科

大柿花山の見晴らし台付近などに、ブルーベリーの実のような花を咲かせている木があります。調べてみるとナツハゼの木でした。やがてこの木にもブルーベリー同様に丸い実がつきます。写真は5月26日と6月1日に撮影。

この時期のブルーベリーはというと、こんなに実が大きくなっていました。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.