タグ検索: ナツグミ

2013年4月13日

ナツグミ(夏茱萸)

ベージュの花をいっぱいにつけているのはナツグミ(夏茱萸)。

葉の表面は緑色で、裏面には灰白色の鱗状毛が密生

2012年4月28日

ナツグミ(夏茱萸)

クマバチが頻繁に訪れているのは、花をいっぱいにつけているナツグミ(夏茱萸)です。

葉の表面は緑色で、裏面には灰白色の鱗状毛が密生

2011年4月26日

ナツグミ(夏茱萸)

温室出口から少し坂を上がった所に、甘い香りのあるグミの花が咲いています。調べてみるとナツグミ(夏茱萸)のようです。

葉の表面は緑色で、裏面には灰白色の鱗状毛が密生

夏につける実が食べられます。

わが国の固有種で、北海道の南部から本州の福島県から静岡県までの太平洋側に分布しています。海岸沿いから丘陵に生え、高さは2~4メートルになります。若い枝は褐色の鱗状毛に被われます。葉は広楕円形から広卵形で互生します。葉の表面は緑色で、裏面には灰白色の鱗状毛が密生します。shu(^^) Homepage, ナツグミ

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.