この時期は多くのトンボに出会うことが多いのですが、これは「ハラビロトンボ」のようです。
タグ検索: トンボ
2014年5月17日
ハラビロトンボ
2012年5月5日
ニホンカワトンボ
紅茶のように透き通った赤い羽根をもつ美しいトンボ。調べてみると・・
カワトンボ科のニホンカワトンボのようです。
翅の色は橙赤色の他に淡いオレンジ,無色の3タイプがある。羽化後未成熟な個体はメタリックな青緑色をしているが、成熟すると青白い粉で覆われる。
虫ナビ/ニホンカワトンボ
写真提供:大柿花山
2011年8月2日
ハグロトンボ
よく見かける黒いトンボ。ハグロトンボは、ひらひらと舞うように飛ぶ。その飛び方が面白い。
2011年7月24日
キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)
キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)が見頃になっていました。キレンゲショウマの蕾にとまっているのは「アキアカネ」。
キレンゲショウマは7月中旬に咲き始めましたが、花期は長く9月頃まで順に花を咲かせ続けます。
2011年7月1日
ハラビロトンボ
胴の太いトンボがとまっていました、調べてみると「ハラビロトンボ」のようです。
2010年10月14日
オオアオイトトンボ ♂
アキノウナギツカミの写真を撮っていたら、トンボが近寄ってきた。調べてみるとオオアオイトトンボのようです。ブルーグリーンの金属光沢のボディが美しい。
2010年7月4日
トンボVSかえる
足湯ガーデンのへメロカリスにとまったトンボと、それを見上げるカエルです。カエルはトンボに気づいているようですが、餌にするにはちと大きすぎるのか、それとも餌にされるのを恐れているのか、じっとしています。
トンボはカエルに気づいていないのか、そのまま飛び去りました。ところで、トンボはカエルを食べるのだろうか・・・。