今、山全体に多くの椿が咲いています。
タグ検索: ツバキ
2013年3月29日
ツバキ(椿)
椿の中でも・・しな垂れた枝に花をつけるのが孔雀椿(クジャクツバキ)。「白い斑入りの赤花」が美しい。
2013年3月20日
ツバキ(椿)
ここ大柿花山では、今、多くの椿が咲き始めました。
2012年5月31日
ナツツバキ(夏椿)
桃色の夏椿が咲いていました。花だけでなく蕾も可愛らしい。
2012年5月1日
ツバキ(椿)
多くの椿は見頃が過ぎていますが、まだまだ美しい品種が花を咲かせています。例えば、これは「ベティ・シェフィールド・シュープリーム」。写真からこれが椿だと思うだろうか・・。
- ベティ・シェフィールド・シュープリーム
写真提供:大柿花山
2012年4月26日
ツバキ(椿)
大柿花山には、今も多くの椿が咲いています。
2012年4月14日
椿、孔雀椿(クジャクツバキ)
コース中にしな垂れた枝に「白い斑入りの赤花」をたくさんつけている椿がありますが、これは孔雀椿(クジャクツバキ)です。
2012年4月12日
椿
純白の美しい椿が咲いていました。
2012年4月7日
椿、岩根絞(イワネシボリ)
野草園の傾斜地のヒュウガミズキの手前に、美しい椿が咲いていました。
2012年4月6日
大柿花山 2012.04.06
今週末はどんな花が見られるのか・・・一足先に園内を歩いてみました。
大柿花山を囲むように植えられている桃の花はまだですが、もう少しで咲きそうです。また、ほとんどの桜も蕾ですが、野草園入り口などにある早咲きの品種、フジザクラなどは咲いています。
野草園周辺では、レンギョウが鮮やかな黄色の花をつけています。トサミズキや梅も咲いていますが、梅は、そろそろ散りはじめています。
ヒュウガミズキは今が見頃、星型の花はウグイスカグラ、黄色の丸い花はミツマタです。
今の野草園の主役アズマイチゲは今がピークでしょう、それ以外にもカタクリや、タツタソウ、ユキワリソウ、シラー・シベリカなどが咲いています。黄花カタクリは蕾が出てきた段階で見頃は月末ごろでしょう。
山には、たくさんの椿が散りばめられて・・
園を5番方向に歩いてみると、黄色い花をつけているサンシュユや、白梅などとともに、たくさんの椿が・・大柿花山には多くの品種の椿が山全体に散りばめられています、探してみてください。
2012年4月1日
椿、カーネーションツバキ
まだ咲きかけですが、カーネーションツバキという品種だそうです。
こちらの真っ赤な椿は紅唐子(ベニカラコ)