タグ検索: ツツジ

2015年12月4日

大柿花山 12月

今年は12月とは思えないくらい暖かい日が続いています。山に自生するつつじがオレンジや赤に染まっていました。

2015年5月10日

大柿花山の5月

この時期の大柿花山を歩いてみる。
できれば少し風のある日に山を歩いてみてください。かすかな花の香りと目にしみるような「木々の緑」が、きっと爽やかな気持ちにさせてくれるでしょう。

*

花は少ないと思われがちですが、ヤマボウシ、ヤブデマリ、サツキなど意外にも多くの花が咲いていました。

2015年4月25日

新緑の大柿花山

大柿花山は今、新緑の季節。
山にはシャクナゲ、椿、つつじなどが咲いていますが、目に飛び込むのは木々の若葉かもしれません。

*

2012年5月4日

新緑の大柿花山 2012.05.04

すっかり新緑に包まれた大柿花山、大柿花山の奥からの眺めもとても美しい。トレッキングコース中にはツツジ、サツキが咲き始めています。

レンゲツツジ

山の尾根近くを歩くコース脇にレンゲツツジが咲き始めました。

花は赤から橙、そして黄色があり、黄色のものだけは特にキレンゲツツジと呼ばれます。

2012年5月1日

ツツジ、サツキ

園内のあちこちで、ツツジやサツキが咲き始めました。

写真提供:大柿花山

2011年5月14日

サラサドウダン(更紗灯台)

サラサドウダンが咲いていました。サラサドウダンの「サラサ」は花の縦縞が更紗模様のように見えることから。

2011年5月13日

ツツジ、サツキ、シャクナゲ

園内のあちこちで今、ツツジ、サツキ、シャクナゲなどが咲いています。

写真提供:大柿花山

2011年5月3日

ツツジ「星祭り」

「星祭り」のスタンダード作りの鉢植えが展示してありました。ツツジのスタンダード作りとは意外でしたが、これがなかなかに美しい。

ツツジ、本霧島

M100%、Y100%の色だろうか・・コース中のところどころに、ちいさめの花で真っ赤なツツジ「本霧島」が咲いています。

2011年5月2日

レンゲツツジ

山の上のほうのコース脇にレンゲツツジが咲き始めました。レンゲツツジの花は赤から橙、そして黄色まであります。

このうち黄色のものだけは特にキレンゲツツジと呼ばれます。

2010年5月22日

ツツジ、サツキ

季節の変化は早いもので、レンゲツツジの咲いていた場所に行ってみると、どこにレンゲツツジがあったのかわからないほどで、それに替わって今はツツジやサツキが咲いています。また、大柿花山にはツツジとサツキの交配種も数多くあります。

身近な花ですが、よく見てみるとなかなかに美しい。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.