アゲハまでは想像できるのですが、さてこの蝶は?・・知っているようで知らないものです。調べてみるとこの蝶は「ジャコウアゲハ」のようです。
タグ検索: チョウ
2013年5月14日
栃木:ジャコウアゲハ
2012年5月19日
ウスバシロチョウ
2012年4月25日
ツバメシジミ
メタリックブルーの羽根が美しい蝶が飛んでいました、調べてみるとツバメシジミという蝶のようです。
2011年9月3日
ツマグロヒョウモン
家の庭にタテハチョウ科と思える蝶が飛んできていました。調べてみるとツマグロヒョウモンでした。意外だったのはツマグロヒョウモンはオスよりもメスのほうが美しいということ。この写真の蝶はメスでした。
2011年7月4日
オオムラサキ、蝶
オオムラサキが来ているという連絡をいただき、山の上に行ってみると・・・。
ススメバチに混じってオオムラサキの雄が木の蜜を吸っていました。羽を広げた時のブルーがとても美しい蝶です。
オオムラサキは、ススメバチにもひるまないようで、時々近づいてくるススメバチを羽を羽ばたかせて追い払うようにしながら、木の蜜を吸っています。この羽を広げた時がシャッターチャンスなのですが、なかなかに難しい。
この時、頭にはハチ対策のネットをかぶって撮影していますが、手足は無防備のため何匹ものスズメバチが飛び交う中を撮影するのは怖いものがあります。
似た蝶:コムラサキ、ゴマダラチョウ
2010年10月27日
クモガタヒョウモン
この季節は花が少ないこともあってか、コウヤボウキ(高野箒)の花は昆虫に人気があるようです。蜂や蝶がひっきりなしに訪れていました。写真を撮ろうと花にカメラを近づけたら、このように蝶が止まって蜜を吸いはじめてしまいました。蝶の名前を調べてみるとクモガタヒョウモン(雌)のようです。
- クモガタヒョウモン