タグ検索: ダイコンソウ

2014年8月20日

ダイコンソウ(大根草)、種子

花が散ったあとのダイコンソウの種子です。イガ栗のようなトゲトゲの先端が稲妻のように曲がっているのが面白い。

2011年8月2日

ダイコンソウ(大根草)

ダイコンソウが黄色の花をつけていました。ダイコンソウは下部の葉が羽状に裂け、それが大根の葉に似ているのですが、・・・しまった、下部の葉が写っていませんでした。

ダイコンソウの花が散ったあとのイガ栗のような種子は、その先端が稲妻のように曲がっているのが面白い。写真追加、撮影地:日光市中三依(8月10日 )

2010年8月10日

ダイコンソウ(大根草)

黄色のこのような花は良くみかけるのであまり気にとめませんが、この花は何か違う。調べてみるとダイコンソウ(大根草)だとわかりました。ダイコンソウは下部の葉は羽状に裂け、それが大根の葉に似ていることから名づけられたようです。(写真では下部の葉は写っていません)

ダイコンソウの面白いのは花が散ったあとのイガ栗のような種子で、その先端が稲妻(Sの字)のように曲がっていることです。これでは動物などに引っかかりません。ところが熟すと先端の一部がとれて、ちゃんと釣り針のような形になる。つまり種子が熟してから動物に運ばせるという工夫があったのです。 参照→ アマナの里を守る会/ダイコンソウの種子

このような、名前のわからない花を、どうやって調べるているのか聞かれることがありますが、山草図鑑なども見ますが、インターネット上のサイトも重宝しています。例えば以下。

→四季の山野草:花弁の枚数、色、科などの絞り込み検索が便利

→植物図鑑・撮れたてドットコム:非常に詳しく、色、季節などの検索も可能

→野生植物図鑑:有毒植物、薬用植物に詳しい。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.