タグ検索: タヌキノカミソリ

2014年8月25日

リコリス・インカルナタ

野草園のあちこちでリコリス・インカルナタが咲いています。インカルナタのタイトルにしましたが、実は、早い話が「狸の剃刀(タヌキノカミソリ)のことです。

2014年8月19日

キツネとタヌキ

野草園に、キツネノカミソリが咲いていました。さらに、タヌキノカミソリも咲き始めましたが、見頃は1週間後頃でしょう。山はキツネノカミソリが咲き始める頃から、秋の花が咲き出します。

キツネノカミソリ、タヌキノカミソリだけでなく、実はムジナノカミソリという植物も存在します。しかしこのムジナノカミソリは対馬と長崎県の一部に自生するのみで、あまり目にする機会はないでしょう。

2013年8月30日

狸の剃刀(タヌキノカミソリ)

今、狸の剃刀(タヌキノカミソリ)が咲いています。美しい花ですが、キツネノカミソリの二番煎じ感のあるネーミングですから、リコリス・インカルナタのほうが適切かもしれません。

別名 リコリス・インカルナタ

2011年8月30日

リコリス・インカルナタ

リコリス・インカルナタが野草園のあちこちで咲いていました。しかし、インカルナタの名前より別名の「タヌキノカミソリ」のほうがお馴染みかもしれません。

そのインカルナタの中に赤紫の花弁が混じる株がありました、これはこれでなかなかに綺麗です。

別名:狸の剃刀(タヌキノカミソリ)

2010年8月28日

狸の剃刀(タヌキノカミソリ)が見頃

一週間ほど前から咲き始めた狸の剃刀(タヌキノカミソリ)ですが、その後園のあちこちで咲き出して、今、狸の剃刀が見頃のようです。

「狸の剃刀」という名前は、キツネのカミソリの二番煎じのようなテキトーなネーミングにも思え、軽く扱われそうですが、なかなかどうして美しい花です。
別名 リコリス・インカルナタ

2010年8月22日

狸の剃刀(タヌキノカミソリ)

キツネノカミソリはイノシシに荒らされたあとなんとか花を咲かせましたが、ダメージはあったようで見栄えはしません。今日見てみるとその奥に狸の剃刀(タヌキノカミソリ)が顔を出していました。これもヒガンバナの仲間です。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.