タニウツギが咲いていました。タニウツギは開花期が田植えシーズンと重なる地域では「田植え花」とか「早乙女花」と呼ばれていますが、この近辺ではちょうど今が田植えの時期。
タグ検索: タニウツギ
2012年5月19日
タニウツギ(谷空木)
2011年6月3日
ベニウツギ(紅空木)
野草園の上の斜面で真っ赤なウツギが咲いていました。ベニウツギと思われますが・・。
べニウツギが盛期です。山地や谷沿いに咲くタニウツギに似た花の色をして居ます。この赤い花がベニウツギ。
ベニウツギとバイカウツギ
2011年5月26日
タニウツギ(谷空木)
タニウツギは開花期が田植えシーズンと重なる地域では「田植え花」とか「早乙女花」と呼ばれているそうです。タニウツギが咲き始めましたが、この近辺ではちょうど今が田植えの時期。
しかしながら、この近辺での田植えの時期は、昔は一ヶ月程先が普通でした。時代と共に変化し田植時期が早まり偶然タニウツギの開花時期に一致したものの、この近辺では「田植え花」と呼ばれることはないようです。
2010年5月17日
タニウツギ(谷空木)
田植えの時期に花が咲く地域では「田植え花」としても知られるタニウツギの花。ここ栃木ではちょうど田植の時期ですが、そう呼ばれているかどうかは未確認。
- タニウツギ
- ハコネウツギ
- ハコネウツギ
- ハコネウツギ 斑入り
- ハコネウツギ 斑入り
上の写真はタニウツギかと思って撮ったのですが、オオベニウツギのようです。
開花期が田植えシーズンと重なる地域では、田植え花とか、早乙女花等と呼んでいる。サオトメバナは、花を取って開いた方を下にして水に浮かべた様子を早乙女が菅笠をかぶって田植えしている姿に例えたものであるという。
オオベニウツギ(大紅空木)
5/25追記:最初の写真のように白で咲き始めましたが、今日見てみると赤に変化し紅白混合で咲き揃いました。品種は未確認。
- タニウツギ
- ハコネウツギ
- ハコネウツギ
- ハコネウツギ 斑入り
- ハコネウツギ 斑入り
これは斑入り品種。
- タニウツギ
- ハコネウツギ
- ハコネウツギ
- ハコネウツギ 斑入り
- ハコネウツギ 斑入り