タグ検索: ソメイヨシノ

2016年4月7日

栃木市宮町:宮の桜が満開に

「宮の桜」が満開です。木によっては少し散り始めていました。
川面にせり出す枝のスケール感が宮の桜の美しさの1つでしょう。

2016年4月6日

栃木市宮町:宮の桜が満開に

「宮の桜」が満開になっていました。

2015年4月2日

栃木市宮町:宮の桜が満開に

圧倒的なスケール感を持つ「宮の桜」が、今年も満開になっていました。

*

これらは4月2日及び4日に撮影したもの、1km以上の桜のトンネルが楽しめる。

2014年4月5日

栃木市宮町:宮の桜が満開に

今年も「宮の桜」が満開になっていました。宮の桜は永野川堤防沿いに約2km続きます。

2013年4月1日

栃木市宮町:宮の桜が満開に

「宮の桜」が、今、満開になっていました。宮の桜は、このスケール感が素晴らしい。

2013年3月28日

栃木市宮町:宮の桜

「宮の桜」が見頃になっていました。今週末頃には満開の桜が楽しめそうです。

2012年4月18日

栃木市宮町:宮の桜

今年の「宮の桜」はそろそろ見納めのようです。散った花びらが、堤防の上をまっ白に染めていました。

2012年4月13日

栃木市:太平山の桜

栃木市で古くから有名な太平山の桜が満開になっていました。混雑するので出かけたのは早朝、これなら車でスイスイと見てこられます。山頂から桜越しに見下ろす街並みだけでなく、近くには岩船山、天候が良ければ遠くに東京スカイツリーも見えるはずです。

昔、太平山山道の桜並木はとても綺麗と感じたのですが、老木が多いことや、道ぎりぎりに植えてあるため生育が良くないためか、今では「それほどでもない」というのが正直なところです。

2012年4月12日

大柿花山 2012.04.12

良い天気に恵まれた今日、大柿花山を歩いてみました。入り口のソメイヨシノは7分咲きくらいになり、多くのハナモモ(花桃)も咲き始めました。土曜日の天候が心配ですが、今週末は椿に加え、レンギョウの黄色、そして桃や桜でピンク色に染まった山が楽しめそうです。

ニュースでは宇都宮のソメイヨシノが、咲き始めてから4日で、今日満開になった伝えていました。栃木市のソメイヨシノもほぼ満開と考えて良さそうです。

ソメイヨシノは種子では増えないので、すべて接木などで増やしたものだそう。そしてすべてのソメイヨシノは元をたどればかなり限られた数の原木につながり、すべてのソメイヨシノがそれらのクローンともいえるのだそうだ。

ソメイヨシノはエドヒガン系列の桜とオオシマザクラの雑種が起源である可能性が高い。「吉野桜」と表記する場合もある。
wikipedia/ソメイヨシノ

「宮の桜」が満開になっていました。宮の桜は栃木市宮町の1.2km続く約800本のソメイヨシノで、その迫力は凄いものがあります。おそらく見頃は・・今週末頃迄だと思われます。お早めに!

2011年4月13日

栃木市宮町:宮の桜

栃木市の「宮の桜」が満開です。この桜は35~36年前に地元の方々が植えたもので、約800本、1.2km続く、と聞いています。今年の宮の桜は昨年より色が淡いような気がします。

宮の桜を遠くから見ると住宅の奥に連なる白い帯のよう。

栃木市の「宮の桜」が満開でした。実はここに来たのは初めてで、近くを通りかかったら凄い迫力の桜の帯があり、それが「宮の桜」と呼ばれているということを知ったのです。この桜は向こうまでどれくらい続いているだろう・・・軽く1kmは超えているでしょう。場所は永野川と東北道のクロスから北の堤防。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.