タグ検索: センニンソウ

2014年8月31日

センニンソウ(仙人草)

センニンソウ(仙人草)が咲き始めました。他の植物にからみついてしまうため、しばしば邪魔者扱いにされてしまいますが、可愛らしい花を咲かせています。

2012年9月12日

センニンソウ(仙人草)

涼し気なセンニンソウ(仙人草)が咲いていました。

似た花: ボタンヅル
センニンソウによく似たボタンヅルは、ボタンに似た葉姿(1 回 3 出複葉)であることと、茎が木質化することが特徴。

2011年8月11日

日光市:ボタンヅル(牡丹蔓)

日光市中三依に立ち寄ったところ、ボタンヅルが咲いていました。花はセンニンソウにそっくりですが、葉に切れ込みがあり、その葉がボタンの葉に似ていることから「ボタンヅル」

全草に毒性、切り口に接触すると皮膚炎を起こす。毒性成分はプロトアネモニン。

似た花: センニンソウ、コバノボタンヅル
ボタンヅルは1回3出複葉だが、コバノボタンヅルは2回3出複葉。

ネットではボタンズルの記述もみかけますが、ボタンヅルが正しい

2010年9月5日

センニンソウ(仙人草)

センニンソウ(仙人草)が咲いていました。美しい花です。センニンソウは大柿花山の入り口の堀付近の樹木にからみついています。センニンソウは「クレマチス」の仲間で、園芸ではセンニンソウをクレマチスの接木用としても使うそうです。

全草に毒性があり、切り口に接触すると皮膚炎を起こすこともある。毒性成分はプロトアネモニン。

似た花: ボタンヅル
ボタンヅルはボタンに似た葉姿(1 回 3 出複葉)であることと、茎が木質化することが特徴のようです。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.