タグ検索: セリバヒエンソウ

2015年5月10日

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)

セリバヒエンソウが花をつけていました。花自体は可愛らしいので・・・「そのままにしておこう」と思いがちですが、引き抜いたほうが良さそうです。

セリバヒエンソウは中国原産の帰化植物で、毒性があり繁殖力の強い植物。地域によってはあたり一面に広がっています。引き抜いて駆除するのが望ましいと思いますが、しだいに拡散しているのが現状です。

2014年5月17日

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)

セリバヒエンソウが花を咲かせていました。花自体は可愛らしいのだが・・・

セリバヒエンソウは中国原産の帰化植物で、毒性があり繁殖力の強い植物。地域によってはあたり一面に広がっています。引き抜いて駆除するのが望ましいと思いますが、しだいに拡散しているのが現状です。

2013年5月26日

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)

セリバヒエンソウが花を咲かせていました。セリバヒエンソウは中国原産の帰化植物、繁殖力が強く毒性があります。花自体はまるで日本の野草のような雰囲気なのだが・・・

蕾のカタチを御覧ください、イルカに似ていませんか?

学名のDelphiniumは、ギリシア語でイルカを意味するDelphisから。これは、つぼみの形がイルカに似ていることに由来する。
ja.wikipedia.orgデルフィニウム属

2012年5月21日

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)

セリバヒエンソウが咲いていました。花は美しいのですが・・、

セリバヒエンソウは中国原産の帰化植物で、繁殖力が強いため要注意。しかも毒性があります。ここでは見つけ次第引き抜くことにしているとのことですがすでに20株以上ありました、定着を防げるかどうか・・。
キンポウゲ科、デルフィニウム属

2010年5月18日

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)

セリバヒエンソウがぽつんとひと株。セリバヒエンソウは明治時代に渡来した中国原産の帰化植物で、近年勢力を拡大しているらしい。

花は美しいのですが、繁殖力は強いようです、ここでは駆除対象。
キンポウゲ科、デルフィニウム属

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.