もくもくとした感じの花をさかせる白熊の木ですが、今日見たらこんな状態になっていました。
よく見ると。これが花なのかも。
タグ検索: スモークツリー
2015年5月10日
ハグマノキ (白熊の木)
2014年6月20日
ハグマノキ (白熊の木)
このもくもくとした感じの花は、白熊の木。
スモークツリー、煙の木、霞の木とも呼ばれているようです。
2013年6月8日
スモークツリー
スモークツリーが花を咲かせていました。空を背景に、もくもくとした雲のような塊が面白い。
スモークツリーは大柿花山の入り口から見えるところにあります。
2011年6月16日
スモークツリー
スモークツリーの見頃は今なのかもしれません、緑を背景にして、もくもくとした花の塊がはっきり見えます。
別名:ハグマノキ(白熊の木)
2011年6月3日
スモークツリー 咲き始め
スモークツリーが咲き始めました。ただし近くで見ることができないので、どのような花なのかわかりませんが、ウルシ科の木なので、あまり期待できないでしょう。
スモークツリーは山にもありますが、手軽に見ることができるのが大柿花山の入り口左の土手(堀の脇)を15m歩き、左側を見てみてください。
2010年5月30日
スモークツリー
モヤッとした花がつく面白い木です。ハグマノキよりはスモークツリーと呼ばれることが多いかもしれません。山にもありますが、もっと手軽に見ることができるのが大柿花山の入り口の所。左の土手(堀の脇)を15m歩き、左側を見てみてください。そこに高さ5mくらいあるスモークツリーを見ることができます。
- スモークツリー
- スモークツリー
- 白熊の木、別名スモークツリー
今はまだ花の咲き始めなので、そのうち、もっとモコモコしてくるはずです。しかしこの木は、うまく写すことができません。
2007年6月25日
ハグマノキ 2007.6.25
白熊の木ですが、スモークツリー、煙の木、霞の木とも呼ばれているようです。