この時期、少し透き通る白い球体がいくつかぶらさがっている光景を目にすることがあります。何だろうと思うかもしれませんが、「スズメウリ」の実です。
えっ「赤い実じゃなかったの」と思ったあなた・・・それはカラスウリに違いありません。下の写真はカラスウリ、この時期あちこちにぶら下がってますね。
この時期、少し透き通る白い球体がいくつかぶらさがっている光景を目にすることがあります。何だろうと思うかもしれませんが、「スズメウリ」の実です。
えっ「赤い実じゃなかったの」と思ったあなた・・・それはカラスウリに違いありません。下の写真はカラスウリ、この時期あちこちにぶら下がってますね。
スズメウリ(雀瓜)が花を咲かせていました。これらのツル性の植物は、いつもじゃまもの扱いされていまいますが、花や実自体は可愛らしい。
スズメウリ(雀瓜)の果実が大きくなっていました。
スズメウリ(雀瓜)が白い花を咲かせています。その花の下には小さな緑の果実もついていました。
スズメウリ(雀瓜)の可愛らしい実が冬の冷たい風に揺れていました。
以前、カラスウリ(烏瓜) を掲載しましたから、スズメウリ(雀瓜)を無視するわけにもいかないでしょう。この葉と、この蔓の感じだとたぶん「ウリ科」で、この花なら「スズメウリ」ですねと、あっさり決めましたが、ホントに雀瓜で良いんですよね・・。
もちろん、たまたま残っていただけで、カラスウリ(烏瓜)と同様に除草対象です。