山草園に小さな花がいくつか咲いています。
左から、アミガさユリ、シラー・シベリカ。
タグ検索: シラー
2016年4月7日
山草園にある小さな花
2015年4月25日
シラー・カンパニュラータ
釣鐘型の淡いピンクやブルーの花が咲いていますが、シラー・カンパニュラータでしょう。
園芸店では、その形状からベルフラワーという名で売られていることもあります。
2014年9月15日
ツルボ(蔓穂)
地面の所々にツルボ(蔓穂)の花穂が伸びていました。
2014年4月29日
シラー・カンパニュラータ
釣鐘型の淡いピンクやブルーの花が咲いていますが、これは「シラー・カンパニュラータ」
園芸店ではベルフラワーとして売られていることもありますが、ベルフラワーとは別の花です。
2014年4月16日
アリウム・トリケトラム
この小さな白い花はアリウム・トリケトラム。同じ釣鐘型シラー・カンパニュラータに似ますが、少し違う雰囲気を持っています。
2014年4月5日
シラー・シベリカ
山草園にはタツタソウ以外にも、こんな美しい青い花が咲いています。名前は「シラー シベリカ」、直径2センチ程と小さな花です。
シラー シベリカと大きさカタチとも似ていますが、この白花はプシュキニア・リバノティカ。マクロレンズを通して見る世界もなかなか楽しいものです。
2013年9月13日
ツルボ(蔓穂)
大柿花山の堀の脇にツルボ(蔓穂)の花穂が伸びていました。
2013年5月2日
シラー・カンパニュラータ
釣鐘型の淡いピンクの花は「シラー・カンパニュラータ」
シラー・カンパニュラータに混じって、釣鐘型ながら少し違う雰囲気の白花はアリウム・トリケトラム。
2013年4月15日
プシュキニア・リバノティカ
野草園にシラー シベリカとともに咲いている白花はプシュキニア・リバノティカ。
2013年4月9日
シラー・シベリカ
山草園に咲いているこの美しい青い花は「シラー シベリカ」。直径2センチ程と小さすぎて多くの方は気づかないかもしれませんね。