タグ検索: シモツケ

2014年6月20日

シモツケソウ(下野草)

シモツケとシモツケソウ、名前を混同しがちですが、これは濃いピンクの花の「シモツケソウ」、足湯ガーデンに咲いています。

2013年6月24日

シモツケ 白花

多くのシモツケの花はすでに終わって褐色になっているのですが、まだ真っ白に咲いている花もありました。

2013年5月24日

ミツバシモツケ(三つ葉下野)

ミツバシモツケが咲いていました。咲いている場所は足湯ガーデン。

※ ミツバシモツケは、「シモツケ」という文字がつくものの日本の野草ではなく北米原産の外来種です。

2012年5月31日

ミツバシモツケ(三つ葉下野)

ミツバシモツケが咲いていました。咲いている場所は足湯ガーデン。

日本の野草のような趣ながら・・・この「三つ葉下野」は北米原産の外来種。

2011年8月3日

ホザキシモツケ(穂咲下野)

足湯ガーデンで、ホザキシモツケが花を咲かせていました。

写真の蕾は7月24日撮影

2011年6月16日

シモツケ 白花

シモツケが咲いていました。背景にあると美しいあまり存在感を主張しない花という感じでしょうか。

2011年6月11日

シモツケソウ(下野草)

シモツケソウ(下野草)がピンクの花を咲かせ始めました。シモツケソウは蕾も美しいと思うのですが、いかがでしょう。

2011年6月1日

ミツバシモツケ(三つ葉下野)

足湯ガーデンにミツバシモツケが咲いていました。

「三つ葉下野」は、日本の野草の雰囲気なのですが・・・北米原産の外来種です。

2010年11月25日

シモツケ 紅葉

シモツケの葉が見事に色づいていました。
3枚目の写真は、手前(下)がシモツケ、奥(上)はドウダンツツジです。シモツケはドウダンツツジに負けないくらい見事な紅葉を見せてくれました。

2010年7月14日

ホザキシモツケ(穂咲下野)

ホザキシモツケは日光に自生していますが、ここの足湯ガーデンにあるホザキシモツケ1株も花を咲かせました。

2010年6月27日

シモツケソウ

これは足湯ガーデンのシモツケソウ。 シモツケソウ に良く似た花にはキョウガノコがある。

シモツケ

シモツケが小さな球形の花をつけていました。花のかんじはコデマリに似ていますね。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.