この季節の大柿花山は、ヤマアジサイとサツキでしょうか。素朴な味わいのあるヤマアジサイを見るなら今、シチダンカも咲いています。早咲きの西洋アジサイも咲き始めていますが、全体として花はやや少なめです。
西洋アジサイが見頃になるのは、来週末の23日あたりと予想しています。
この季節の大柿花山は、ヤマアジサイとサツキでしょうか。素朴な味わいのあるヤマアジサイを見るなら今、シチダンカも咲いています。早咲きの西洋アジサイも咲き始めていますが、全体として花はやや少なめです。
西洋アジサイが見頃になるのは、来週末の23日あたりと予想しています。
園内のあちこちで、ツツジやサツキが咲き始めました。
写真提供:大柿花山
足湯ガーデンに黄色のさつき「黄龍」が咲いていました。花期が長い品種です。
園内のあちこちで今、ツツジ、サツキ、シャクナゲなどが咲いています。
写真提供:大柿花山
ここ大柿花山大出氏の作出の黄龍(オウリュウ)が咲いていました。「さつき」としては黄色にもっとも近いとされている品種です。
温室内に黄色のサツキ黄龍(オウリュウ)が展示されています。この時は、その隣に青いケシも展示してありましたが、非常に綺麗な青でした。野草園東の山を歩いてみると、春先に花をつけた木に実がなっていました。その下でヤマアジサイが咲きはじめましたが、多くのあじさいが咲き揃うまでにはもう少し時間が必要です。
これは、さつきとしては黄色にもっとも近いとされている品種「黄龍」。
ここ大柿花山大出氏の作出です。
季節の変化は早いもので、レンゲツツジの咲いていた場所に行ってみると、どこにレンゲツツジがあったのかわからないほどで、それに替わって今はツツジやサツキが咲いています。また、大柿花山にはツツジとサツキの交配種も数多くあります。
身近な花ですが、よく見てみるとなかなかに美しい。
大柿花山のツツジが見頃、シャクナゲの花も咲いています。ヘメロカリスの開花はもうすぐ。
梅雨を彩るアジサイの蕾もふくらみはじめたようです。