駐車場に咲いているコブシ(辛夷)。シデコブシに比べ花は大きいものの、花つきはまばらに感じられます。
タグ検索: コブシ
2014年4月2日
コブシ(辛夷)
シデコブシが咲きそろっていました。
このようなピンク色の花もシデコブシです。
2013年3月20日
シデコブシ(幣辛夷)
コブシも咲き始めていました。
2011年10月15日
コブシ(辛夷) 実
大柿花山の駐車場脇に、こんなふうに朱色の実をつけた木があります。確認したところコブシの果実とのこと。
2011年4月15日
コブシ(辛夷)
ここで紹介したコブシ(辛夷)は、その多くが改良された品種でしたが、これが本来のコブシで駐車場に咲いていました。花つきも比較的まばらに感じます。
2011年4月11日
シデコブシ(幣辛夷)
コブシが満開になっていました。こんなに咲いていると、どう写してよいのか悩みます。コブシと言ってもこれはシデコブシ(別名:ヒメコブシ)と呼ばれている種類かもしれません。
2011年4月5日
コブシ(辛夷)
コブシが咲き始めました。コブシの開花も昨年より遅れているようです。
コブシの花に似てタムシバという植物もある。花の付け根に小さな葉が1枚ついているのがコブシ、タムシバにはそれがないので区別できるそう
2010年4月6日
コブシ(辛夷) 2010.4.6
逆光の中で透き通るようなシデコブシ(幣辛夷)の花。
- コブシ