この時期、多くの場所で見られる野草ですが・・これはムラサキケマン。
では、この植物の名前はと聞かれると混乱しそうですが・・・
これは「ケマンソウ」。この植物もこの時期に咲き始めます、別名はタイツリソウです。
この時期、多くの場所で見られる野草ですが・・これはムラサキケマン。
では、この植物の名前はと聞かれると混乱しそうですが・・・
これは「ケマンソウ」。この植物もこの時期に咲き始めます、別名はタイツリソウです。
鯛がぶらさがっているように見えることから、別名のタイツリソウの名があります。なんとも楽しい花ですね。
別名:タイツリソウ(鯛釣り草)
ケマンソウをタイツリソウ(鯛釣り草)とも呼びます。これは白花のタイツリソウですが、釣り竿に鯛がぶら下がっているように見えるでしょうか。
別名:ケマンソウ(華鬘草)
なんともユーモラスな花を咲かせるが大柿花山の温室売店に並んでいました。高山植物のコマクサに良く似た花が楽しいですね。
別名:タイツリソウ(鯛釣り草)
全草に毒性(特に根茎と葉)があります。
鮮やかで可愛らしいい花のケマンソウ。別名のタイツリソウ(鯛釣り草)の方がしっくりきます。