タグ検索: ギボウシ

2014年7月13日

オオバギボウシ

オオバギボウシが花をつけていました。その花より咲く直前の蕾のカタチが面白いと思うのは、私だけだろうか。

2013年7月17日

オオバギボウシ

ギボウシの仲間は、その区別に自信がないのですが、1mを楽に超える高さに花をつけているこれは、オオバギボウシでしょう。

2011年8月12日

コバノギボウシ(小葉の擬宝珠)

山のあちことに咲いている紫色の花は、コバノギボウシと思われますが、ギボウシの仲間もその区別が難しい。大柿花山には10種類以上のギボウシの仲間があるそうです。

2011年7月24日

オオバギボウシ

この季節に目立つのは、大きな葉に薄紫の花を咲かせるオオバギボウシ。山全体に咲いています。

2010年8月10日

ギボウシ(擬宝珠)

大柿花山には10種類以上のギボウシがあると思われますが、区別が難しい。これは足湯ガーデン付近のギボウシの仲間。詳しくは確認中。

2010年8月1日

ギボウシ

白花のギボウシの仲間です。ギボウシにも多くの種類があり、とりあえずギボウシとして掲載しましたが、詳しくは調査中。

2010年7月3日

オオバギボウシ(大葉擬宝珠)

巨大な葉の割には小さな花をつけるオオバギボウシ。咲き始めの蕾のようなガクが美しい。園内のあちこちにあります。

2010年4月29日

ギボウシ(擬宝珠)の若葉

ギボウシの仲間と思われる若葉が出てきました。おそらくオオバギボウシではないかと思います。

別名:ウルイ

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.