タグ検索: カタクリ

2016年4月15日

キバナカタクリ

大柿花山のキバナカタクリが咲きそろっていました。

2015年4月21日

キバナカタクリは今が見頃

大柿花山のキバナカタクリが咲きそろっていました。美しい花が見られる期間は僅かです、お早めにお越しください。

2015年4月18日

白花のカタクリ

野草園に白花のカタクリが咲いていました。みつけにくいかもしれませんが探してみてください。

日本に自生する「紫のカタクリ」の場合、白花は「シロバナカタクリ」とも呼ばれますが、この白花のカタクリは自生種ではなく、セイヨウカタクリの白花種だと思われます。

2015年4月17日

キバナカタクリは今が見頃

このところの暖かさでキバナカタクリが一気に咲き始め、4月17日現在、開花率も50%を超え、今が見頃となっています。美しい花が見られる期間は僅かです、興味のある方は早めにお出かけください。

*

2015年4月16日

キバナカタクリが咲き始めました。

キバナカタクリが咲き始めました。4月16日現在、開花率20%くらいでしょうか。

2014年4月26日

黄花カタクリが見頃に!

今、キバナカタクリが見頃です。

*

4月26日現在、大柿花山のキバナカタクリの開花はほぼピーク。美しい花が見られるのはあと数日間です、楽しみにされていた方、お早めにお越しください。
写真を撮るなら、野草園に陽射しが差し込んで明るい午前中のほうが良いでしょう。

白花のカタクリ

これは野草園に咲いていたシロバナのカタクリ。ちょっとみつけにくいかもしれませんが、探してみてください。

2014年4月16日

黄花カタクリの開花状況(4月16日)

キバナカタクリが咲き始めました。見頃は今週末の19、20日頃以降ですが、今でも咲き始めの初々しい姿が見られます。
キバナカタクリの開花の一番のピークは来週半ば(22日~24日)頃と予想しています。

*

4月13日に数株だけ咲き始めたキバナカタクリですが、このところの暖かさで一気に開花が進んでいます。現在、野草園の東斜面にあるキバナカタクリが咲いており、全体の2割くらいが開花したようです。

2014年4月2日

カタクリ

今、野草園を中心にカタクリが咲いています。


続きを読む

2013年4月19日

黄花カタクリが見頃に!

大柿花山にキバナカタクリが今が盛りと咲いています。黄花カタクリは今が見頃、写真を撮るなら、野草園に陽射しが差し込んで明るい午前中のほうが良いでしょう。

4月19日現在、大柿花山のキバナカタクリが見頃になっていました。美しい花が見られるのは来週半ば頃までかもしれません、楽しみにされていた方、お早めにお越しください。

またこの時期の野草園にはキバナカタクリだけでなく、小さな美しい野草がたくさん花を咲かせています、探してみてください。

2013年4月13日

黄花カタクリの開花状況(4月12日)

キバナカタクリが咲き始めています。見頃となるのは今月20日頃になるでしょう。

IMG_7129

このところの低温のためか、黄花カタクリの開花はあまり進んでいません。4月12日現在で咲いているのは、野草園の東斜面にあるキバナカタクリが中心で、全体の2割くらい。

2013年4月8日

黄花カタクリが咲き始めました。

IMG_6835

黄花カタクリが咲き始めました。一足早く咲き始めたのは野草園の東にある斜面にあるキバナカタクリで、花は200株程でしょうか。

野草園にある多くの黄花カタクリ(キバナカタクリ)が本格的に咲き始めるのも、もうすぐでしょう。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.