オオデマリが真っ白な花をつけていました。
タグ検索: オオデマリ
2015年5月3日
オオデマリ(大手毬)
2015年4月25日
オオデマリ(大手毬)
オオデマリが咲き始めました。オオデマリは咲き始めが淡い緑色でとても美しく、やがて真っ白に変わります。
2014年4月26日
オオデマリ(大手毬)
オオデマリが咲き始めました。オオデマリは淡い緑色で咲き始め、やがて真っ白に変わります。
2013年5月2日
オオデマリ(大手毬)
オオデマリが、真っ白な花を咲かせていました。
2012年5月19日
スノーボール
スノーボールが花を咲かせていました。オオデマリに似た白い花を咲かせますが、切れ込みのある葉の形がオオデマリのそれとは全く違います。
セイヨウテマリカンボク
2012年5月10日
ピンク色のオオデマリ(大手毬)
ピンク色のオオデマリが咲いていました。園芸品種と思われますが詳細は未確認。
2012年5月4日
オオデマリ(大手毬)
野草園入り口のオオデマリの色が、淡い緑色から白へと変化していました。
2012年5月1日
オオデマリ(大手毬)
野草園入り口のオオデマリが咲き始めました。咲き始めはこのように淡い緑色。
花が大きくなってくると白に変わるのですが、咲きかけの淡い緑色のときもこれはこれで美しいものです。
2011年5月11日
オオデマリ(大手毬)
野草園入り口右側のオオデマリが咲きそろっていました。(5月11日)
5月14日の写真を追加
5月16日には、この通り。花の見頃は短いものです。
2011年5月5日
オオデマリ(大手毬)
咲き始めは薄い黄緑色、やがて真っ白に変化します。
野草園入り口の右側にあるオオデマリが咲き始めました。
2010年5月14日
コデマリ(小手毬)
足湯ガーデンの、八重咲きのコデマリと普通のコデマリです。特に八重咲きのコデマリはびっしりと花をつけていて見事です。名前の似ているオオデマリに関連がありそうに感じますが、コデマリはバラ科シモツケ属でシモツケやユキヤナギと近縁です。オオデマリはスイカズラ科のため近縁ではありません。
八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- コデマリ
- コデマリ
- オオデマリ
- オオデマリ
- ヤブデマリ
- ヤブデマリ
- スノーボール
- スノーボール
コデマリ(小手毬)
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- コデマリ
- コデマリ
- オオデマリ
- オオデマリ
- ヤブデマリ
- ヤブデマリ
- スノーボール
- スノーボール
ヤブデマリ、オオデマリ、スノーボール
オオデマリはヤブデマリの近縁種で、同じスイカズラ科のスノーボールもオデマリに良く似た花を咲かせます。しかし、花は似ていてもスノーボールの葉の形はオオデマリとはまったく違います。この時期は、これらの花をすべて見ることができました。
オオデマリ(大手毬)
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- コデマリ
- コデマリ
- オオデマリ
- オオデマリ
- ヤブデマリ
- ヤブデマリ
- スノーボール
- スノーボール
ヤブデマリ(藪手毬)
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- コデマリ
- コデマリ
- オオデマリ
- オオデマリ
- ヤブデマリ
- ヤブデマリ
- スノーボール
- スノーボール
スノーボール
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- 八重咲きのコデマリ
- コデマリ
- コデマリ
- オオデマリ
- オオデマリ
- ヤブデマリ
- ヤブデマリ
- スノーボール
- スノーボール
2010年5月4日
オオデマリ(大手毬)
野草園入り口の右側にあるオオデマリが咲き始めました。咲き始めは薄い黄緑色です。
- オオデマリ
- オオデマリ
- 5月6日
5月6日追加:最後の写真は2日後のもの、色が薄い黄緑から白に変化しました。
- オオデマリ
- オオデマリ
- 5月6日