オオツクバネウツギが咲いていました。
花はツクバネウツギより大きく花の付け根にある「ツクバネ」が1つだけが短いのが特徴。
タグ検索: オオツクバネウツギ
2015年4月12日
オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)
2013年4月9日
オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)
野草園の東の奥で、オオツクバネウツギが咲き始めていました。通常のツクバネウツギより花が大きく、ツクバネ(萼片)が1つだけが短いのが特徴。
2012年4月26日
オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)
野草園の一番奥に、大きな花で花つきの良いツクバネウツギが咲いていました。そう、これはツクバネ(萼片)が1つだけが短いのが特徴の「オオツクバネウツギ」です。
このようにツクバネ部分を写真に撮っておけばツクバネウツギとの区別は簡単かも。
2011年4月24日
オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)
野草園の一番奥に、とても花つきの良いツクバネウツギが咲いていました。しかし、ツクバネウツギにしては花が大きすぎないだろうか・・。
ツクバネウツギは5個のツクバネ(萼片)が同じ長さですが、オオツクバネウツギはバランスが悪くその中の1つだけが短いのが特徴。萼片の特徴と花の大きさから、これはオオツクバネウツギだと思われます。
別名:ウゴツクバネウツギ