タグ検索: イシミカワ

2014年9月15日

イシミカワ(石見川、石膠)

よく見てみると・・・イシミカワが淡い黄緑色の花をつけていました。イシミカワはママコノシリヌグイにそっくりですがカラフルな果実が目立つのでイシミカワとわかります。

2013年9月23日

イシミカワ(石見川、石膠)

イシミカワが青紫色の果実をつけていました、ツルはきらわれものですが、この実はユーモラスですね。

2011年10月21日

イシミカワ(石見川、石膠)

イシミカワがカラフルな果実をつけていました。イシミカワは花よりも淡い赤紫から青色をしたこの果実のほうが美しい。

2011年9月23日

イシミカワ(石見川、石膠)

一見ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)に似ていますが、花はピンク色ではありません。イシミカワの花は淡い黄緑色の球体のようです。

2010年9月1日

イシミカワ(石見川、石膠)

遠くからでもわかる三角の葉に覆われた木。そう、ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)の仕業に違いありません。ちょっと油断すると、すぐこんなになってしまいます。

・・・しかし、これを書いている私にも油断がありました。どうもこれは「ママコノシリヌグイ」ではなさそうなのです。

イシミカワ(石見川)にはピンク色の花がない

後日確認したところ「イシミカワ」だとわかりました。遠くからでは気づきませんでしたがこの植物には「継子の尻拭い」特有のピンク色の花がありません。イシミカワの花は淡い黄緑色をしています。

特徴的なのは下の写真のような球形の果実。果実は淡い赤紫から青のとても美しい色をしています。また、茎に細く鋭いトゲが密集していて危ないところなど、それ以外の特徴は「継子の尻拭い」とそっくりです。

良く似た植物:ママコノシリヌグイ

2010年8月5日

ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)

ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)は、ご覧のようにとても可愛らしい花を咲かせます。花の大きさがあずき粒程度しかなく遠くから見ると蕎麦の花のように見えます。ヤジリのような三角形の葉も面白い。


しかし問題は茎に細く鋭いトゲが密集していることで、人の服や手足にひっかかり痛いことです。成長も早く放置すると危ないのでこれも除去対象。ママコノシリヌグイはこの特徴的な三角形の葉があるのですぐ見分けられます。

続きを読む

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.