タグ検索: アレチヌスビトハギ

2011年9月15日

アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)

花はフジカンゾウに良く似ていますが、中心に「濃い紫色で縁どられた黄緑色」があること、そして小葉が3枚であることから、アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)でしょう。

アレチヌスビトハギは、北アメリカ原産の帰化植物。繁殖力が強いためしばしば群生し在来の植生を圧迫するとさてれいます。

2010年9月15日

アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)

アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)の花は、ヌスビトハギ(盗人萩)の花よりずっと大きく小粒の大豆ほどもある。事実、ヌスビトハギよりも見栄えがする。しかし、それに騙されてはいけない。

アレチヌスビトハギは、北アメリカ原産の帰化植物。繁殖力が強いためしばしば群生し在来の植生を圧迫するとさてれいます。
最近勢力を拡大しているようなので、出来る限り根ごと引きぬいて駆除したほうが良さそうです。特徴は、大きな花弁の中心に「濃い紫色で縁どられた黄緑色」があること、そして小葉が3枚であることです。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.