タグ検索: アセビ

2013年3月29日

アセビ(馬酔木)

コースの所々に、このような真っ白い花が咲いていますがアセビ(馬酔木)の花です。

2013年3月15日

ベニバナアセビ(紅花馬酔木)

釣鐘形の可愛らしい花をつけているのはベニバナアセビ(紅花馬酔木)。あたりに良い香りを漂わせていますが毒性があります。

2012年4月1日

アセビ(馬酔木)

真っ白なアセビ(馬酔木)の花が咲いていました。

よく見ると、花穂が長く軸が赤いアセビもありました、上とは別の品種のようですね。

2012年3月8日

ベニバナアセビ(紅花馬酔木)

アセビの中でも美しい紅色の花をつける・・ベニバナアセビ(紅花馬酔木)が咲きはじめました。

2011年4月28日

アセビ(馬酔木) 春

アセビ(馬酔木)が、こんなにびっしりと白花をつけていました。冬から咲き始めたアセビですが、今咲いているこの木とは品種が違うのでしょう。

2011年4月5日

ヤクシマアセビ(屋久島馬酔木)

真っ白な花がとても爽やかな感じのアセビです。大柿花山によれば、これはヤクシマアセビ(屋久島馬酔木)とのこと。

アセビと同様、全株が有毒だと思われます。

岩舟「みかも山公園」のカワヅザクラが咲いていました。ソメイヨシノより一足早く本格的な春の訪れを感じさせてくれました。


カタクリの脇にはニリンソウの葉が伸びてきていましたが、蕾はまだのようです。そんな中、陽だまりの数株だけ先に花を咲かせているニリンソウがありました。

アセビ(馬酔木)が咲いていました。2月下旬から咲いているアセビですが、3月下旬の今でも美しく咲いていました。

みかも山公園は栃木県の県営の施設で、佐野市の隣の岩舟町にあります。
Google map:みかも山公園

2011年2月26日

ベニバナアセビ(紅花馬酔木)

紅色の「アセビ」、ベニバナアセビ(紅花馬酔木)が咲きました。

アセビと同様、全株が有毒だと思われます。

2011年2月25日

アセビ(馬酔木)

白花のアセビ(馬酔木)が咲き始めていました。

アセビは全株が有毒、アセボトキシン、グラヤノトキシン IIIを含む。

2010年12月22日

ベニバナアセビ(紅花馬酔木) 蕾

早春に咲く花々はこの時期から準備が進んでいるようで、ベニバナアセビ(紅花馬酔木)のつぼみが大きく膨らんでいました。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.