タグ検索: アズマイチゲ

2014年4月2日

アズマイチゲ(東一華)

アズマイチゲも咲いています。

写真撮影
アズマイチゲは光が射していないと花が開きません。野草園アズマイチゲは、陽が良くあたる晴れた日の午前中をお勧めします。

2013年3月20日

アズマイチゲ(東一華)

今、野草園にアズマイチゲが咲いています。

写真撮影
アズマイチゲは光が射していないと花が開きません。野草園アズマイチゲは、陽が良くあたる晴れた日の午前中をお勧めします。

2012年4月6日

大柿花山 2012.04.06

今週末はどんな花が見られるのか・・・一足先に園内を歩いてみました。
大柿花山を囲むように植えられている桃の花はまだですが、もう少しで咲きそうです。また、ほとんどの桜も蕾ですが、野草園入り口などにある早咲きの品種、フジザクラなどは咲いています。

野草園周辺では、レンギョウが鮮やかな黄色の花をつけています。トサミズキや梅も咲いていますが、梅は、そろそろ散りはじめています。

ヒュウガミズキは今が見頃、星型の花はウグイスカグラ、黄色の丸い花はミツマタです。

今の野草園の主役アズマイチゲは今がピークでしょう、それ以外にもカタクリや、タツタソウ、ユキワリソウ、シラー・シベリカなどが咲いています。黄花カタクリは蕾が出てきた段階で見頃は月末ごろでしょう。

山には、たくさんの椿が散りばめられて・・

園を5番方向に歩いてみると、黄色い花をつけているサンシュユや、白梅などとともに、たくさんの椿が・・大柿花山には多くの品種の椿が山全体に散りばめられています、探してみてください。

2012年3月30日

アズマイチゲ(東一華)

野草園にアズマイチゲが咲きそろっていました。

アズマイチゲは光が射していないと花が開きません。写真撮影なら野草園に陽が良くあたる、晴れた日の午前中をお勧めします。

佐野市の万葉自然公園カタクリの里で、今、カタクリやアズマイチゲがちょうど見頃になっていました。

万葉自然公園の山を登ってゆくと、山一面に広がるカタクリがみえてきます。その規模と美しさに圧倒されました、ここは必見でしょう。

山の上のほうには、カタクリだけでなくアズマイチゲの群落があります。カタクリとアズマイチゲが混在している場所もあり、これもまた非常に美しい。


続きを読む

2011年3月26日

アズマイチゲ(東一華)

野草園のアズマイチゲが見事に咲きそろっていました。

アズマイチゲは光が射していないと花が開きません。写真撮影なら野草園に陽が良くあたる、晴れた日の午前中をお勧めします。

2010年4月3日

大柿花山 2010.4.3

4月3日の大柿花山のスナップです。少し肌寒いくらいの気温でした。野草園にアズマイチゲが咲いています。あまり目立ちませんがクリスマスローズも園内のあちこちで咲いています。

2010年3月21日

大柿花山 2010.3.21

大柿花山の園内は、もうすでに春の花であふれています。

鮮やかな黄色の花の、サンシュユ

左からアズマイチゲ、スノードロップ、雪割草。

トサミズキ、花桃など。今後さらに華やかな山へと変化します。

Powered by WordPress. Theme base: 85ideas. Copyright 2016 hanayama-no-siki All rights reserved.