16番付近に赤い実をつけた大きな木ががありますがアズキナシの木です。逆光で見ると葉は葉脈がはっきりしていて綺麗です、その側脈が等間隔でハカリのようなので、別名ハカリメの木。
アズキナシ(小豆梨)は、バラ科ナナカマド属
16番付近に赤い実をつけた大きな木ががありますがアズキナシの木です。逆光で見ると葉は葉脈がはっきりしていて綺麗です、その側脈が等間隔でハカリのようなので、別名ハカリメの木。
アズキナシ(小豆梨)は、バラ科ナナカマド属
カマツカがないかと探していたら、カマツカはまだ見つかっていないのですが、16番付近に、たくさんの白い花が咲いている大きな木がありました。調べてみると「アズキナシ」のようです。
アズキナシは5月初旬から咲き初めていました。秋になると赤い実がつきますが、その実が小豆くらいの大きさで、ナシのように斑点があることから「アズキナシ」。また、葉の側脈が等間隔でハカリのようなので、別名「ハカリメの木」と言われているようです。
アズキナシ(小豆梨)は、バラ科ナナカマド属