アジサイ(紫陽花)が見頃を迎えました。咲き始めの西洋アジサイ、早咲きのアジサイ、山アジサイなどいろいろな花が楽しめます。
西洋アジサイが咲きそろうのは、おそらく今月末ごろでしょう。
アジサイ(紫陽花)が見頃を迎えました。咲き始めの西洋アジサイ、早咲きのアジサイ、山アジサイなどいろいろな花が楽しめます。
西洋アジサイが咲きそろうのは、おそらく今月末ごろでしょう。
今一番の人気スポットといえば、東京スカイツリー。その東京スカイツリーがあるのは墨田区・・ってことは、この花がもっともタイムリーな名前のアジサイに違いない。
すみだの花火、サカタ種苗
ヤマアジサイの中でも特に美しいシチダンカ(七段花)が咲いています。
江戸時代末期に絶滅したとされていた「シチダンカ」であったが、昭和34年に六甲山で再発見され、日本中に広まったとされる。
ヤマアジサイが見頃になっていました。
コアジサイはそろそろ終わりに近づいていますが、それと入れ替わるようにヤマアジサイが咲き始めました。
今、大柿花山の山全体でコアジサイが咲いています。コアジサイの花は繊細で美しいのですが、それよりも・・
その匂いが素晴しい。この時期山を歩いていると、少し離れたところからでも、その爽やかな匂いを感じ取ることができます。
この黄色く色づいた葉はコアジサイですね。春だけでなく、秋も紅葉で楽しませてくれるようです。
アジサイの仲間では珍しくこの時期に花をつけているのはタマアジサイ(玉紫陽花)の仲間ですが、あまり見かけない品種のよう、現在確認中。
アジサイの仲間では最も遅い時期に咲く八重タマアジサイが咲いていました。
タマアジサイ(玉紫陽花)が咲き始めました。苞に包まれた蕾が裂けるようにして開花するのが特徴で、その咲き方がおもしろい。
来年に向けてのアジサイの刈りこみが始まっています。まだ花を咲かせているアジサイもありますが、今年の紫陽花のシーズンはほぼ終わりです。
今、山に咲いている花で目立つのはヘメロカリス、キレンゲショウマなど。
写真は昨年の7月17日に撮影したキレンゲショウマ
アジサイの中でも、とびきり面白い花を咲かせるのがウズアジサイ(渦紫陽花)ではないでしょうか。